dodaの面談場所や服装、電話面談の内容について体験談を元に解説
2019年11月26日
当サイトでは、転職エージェント(キャリアアドバイザー)を利用した方のリアルな口コミ(リアコミ)を掲載しています。その中でもdodaは利用者が多く、30件以上の体験談が集まっています。
実際にdodaを利用した方の口コミから、dodaの面談の流れや雰囲気、アドバイスをまとめています。また、面談に対する質問・疑問にも答えました。これからdodaに登録される方や面談を控えている方にぜひ読んでいただきたい内容です。
転職エージェント(キャリアコンサルタント)の対面面談の流れ│希望条件・職歴をまとめておくとスムーズ
面談(キャリアカウンセリング)では、職務経歴や転職理由、希望条件などのヒアリングがあります。あらかじめまとめておくと話がスムーズに進むので、ある程度はまとめておきましょう。
面談の時間は1時間程度です。時間によってはその場で求人紹介がありますが、面談後にメールで送られるパターンもあります。最大でも2日以内に紹介されているので、遅いということはなさそうです。
転職エージェントによって流れが前後したり、ヒアリングが大まかであったり詳細であったりと違いがありますが、面談内容は変わりません。
登録時に職務経歴などの情報をしっかり登録しておくと、スムーズで濃い面談を受けられます。できるだけ詳細に記載しましょう。
面談日時・場所は登録後、電話やメールで日時を決定し、doda(パーソルキャリア)本社・支社で面談になります。
dodaで対面面談をした方の口コミをご紹介します。
面談は一時間程度だったと思います。まず、履歴書・職務経歴書を提出して、転職エージェントに希望転職内容・条件などを伝えました。そして担当の転職エージェントの堀田さんより、現状の就職率や業界状況などの話があり、仕事紹介~面接~就業までの流れについての説明を受けてから具体的な仕事紹介を頂きました。→口コミの詳細
(30代前半/女性/ITシステム系)
面談の流れは、まず転職先に関する業種・業界、年収希望や勤務地などの要望をヒアリングした後、いくつかの提案をしてくれます。その中から自分の希望するものを選択し方針を決め、今後の転職活動に活かしていくというものです。→口コミの詳細
(20代後半/男性/営業)
まずは、現在の転職市場や転職の流れなど一般的な情報を提供してもらいました。そしてこれまでの経験の洗い出しから具体的な話がスタート。最終学歴の学校(大学)に対し、なぜそこを選んだか、なぜその学部にしたかなどを事細かに聞かれ、そこまで過去に遡っていくのかと驚きました。
その後、自分の希望する転職先の条件を話し合いました。自分は給与+勤務時間(残業や休日など)くらいしか条件を考えていなかったのですが、福利厚生なども現職と比較してどうか確認しておかないと、意外と後悔の原因になるとアドバイスをもらいました。最後に、これまでの話から応募候補となる企業を10社ほどピックアップしてもらい、帰宅後応募企業を検討する いうことで解散しました。 →口コミの詳細
(20代後半/男性/管理職)
電話面談も可能ですが、基本的にはdoda(パーソルキャリア)本社・支社での対面カウンセリングとなります。転職エージェントと直接会ってやり取りした方が、疑問もスムーズに解決しますし、転職エージェントもその場で求人紹介できるので対面での面談がおすすめです。エージェントがどのような人なのかわかると安心にもつながります。
- ・面談場所はdoda(パーソルキャリア)本社・支社の個室
- ・面談時間は1時間前後
- ・書類は面談時に持参する
- ・希望条件、転職理由をまとめておく
電話面談の流れ│流れは対面時と同様。時間は30分程度
電話面談は対面時より時間が短く、30分ほどです。対面よりも短いため、ご自身の転職理由や希望条件を話せる状態にしておくことが大切です。対面から電話になっただけで、基本的に聞かれる内容や流れなどは対面時と変わりません。
ではdodaで電話でキャリアカウンセリングした方の口コミをご紹介します。
担当していただいた転職エージェントの印象はとても紳士的な方だと思いました。エージェントは私の経歴をかなり読み込んでいた印象を感じました。また人材紹介会社についてもどんな人材が求められているかなどかなり詳しく説明してもらいました。その上で、お客様に是非応募していただきたいと言われました。
(40代後半/男性/専門・研究職)
面談場所が遠かったので、すべてメールと電話でやり取りしました。 まずメールにて以下の質問に事前に回答しました。
・転職時期 ・お聞きになりたいこと、ご期待していること
・転職を考えた理由 ・転職先に希望する条件 ・現在の活動状況
→口コミの詳細
(20代前半/女性/事務)
- ・電話面談は、聞かれる内容は対面面談と一緒
- ・面談時間は30分程度
- ・事前に、経歴・転職理由・希望条件をまとめておく
dodaの転職エージェントに面談について取材しました
dodaの転職エージェント(キャリアコンサルタント)大浦さんの取材で、登録から面談の流れについて伺ったことをまとめました。
登録から面談の流れ
「登録後の連絡は、電話とメールの両方で行っています。
コールセンタ―の方からすぐにお電話する仕組みがあり、ご登録後できるだけ早くお電話を差し上げます。ご登録は夜が多いので、その場合は翌日の対応になります。日中だとお電話がつながらない事がありますので、メールでもご連絡を差し上げます。
お越しいただく前段階では、ご案内のメ―ルの中に当日の流れをイメージしていただけるようなページのURLを載せています。面談で転職エージェント(キャリアコンサルタント)とどのようなコミュニケ―ションが始まるのかが分かりやすく記載されていますので、流れをご理解いただけると思います。
面談時は、担当する転職エージェントとの信頼関係の構築ができるかが重要なので、転職を考える理由からお聞きするよりは、現状のご心境を聞いたり、ご本人様が考えなくても話せる世間話の様な事から入っていきますね。
実際、世間話の様なコミュニケ―ションの中からその方の人間性が見えてきたりするケ―スが非常に多いですね。それでわれわれが聞きたかった事の7、8割は聞けたりなんて事もあります。」
ビジネスライクで淡々とした印象を転職エージェントに持っている方もいるかもしれませんが、実際は世間話のような話もしています。堅苦しさはあまりないのでリラックスして臨みましょう。取材の詳細はこちらになります。求人があったら即連絡!│転職エージェント大浦さんに聞くdodaの強み
dodaの面談前に準備しておきたい3つのポイント
dodaを利用して転職活動をした方々から、これから面談を受ける方々へのアドバイスをまとめました。
ポイントは3つで「転職エージェントに包み隠さず話す」「質問や不安なことをまとめておく」「希望条件や自分の情報をまとめておく」です。
転職エージェントにありのままの自分を話すことで、エージェントも利用者のことを理解してくれるので、その後のコミュニケーションがスムーズになります。
エージェントと直接会える・まとまった時間を取ってもらえる機会は面談くらいです。質問や不安なことをまとめて聞いて疑問が解決すれば、ポジティブな気持ちで転職活動に臨めます。
希望条件や自分の情報をまとめておくことは転職活動の結果を左右します。その場で考えると漏れが出て希望外の求人を提供されることや、エージェントに「あまり転職する気はないのかな」と思われることもあります。また、条件に優先順位をつけると求人を見る際の判断材料になります。気軽な気持ちで、でも準備はしっかりして面談しましょう。
以下、体験者からのアドバイスです。
転職エージェントの面談はそれほど構えずに臨んで問題ないと思います。また、担当は女性がいい・男性がいいなど細かい要望も伝えて大丈夫でした。あまり見栄を張ったり自分をよく見せようとせず、率直に言いたいことを伝えた方が後々自分のためにもなります。→口コミの詳細
(30代前半/女性/ITシステム系)
自分の情報(希望条件、ゆずれる部分とゆずれない部分など)をまとめていくと良いと思います。一緒に決めていくのもいいですが、相手も時間のない中で対応されているので、そのほうがより有益な時間になると思います。また、直接会って話す機会はそんなにないので、聞きたい事や不安に思っているポイントなどもまとめて聞けると良いと思います。普段はメールや電話のやり取りがベースになるので。→口コミの詳細
(30代前半/女性/事務)
自身のことをまず理解していただけるように丁寧に説明することが必要だと思います。どういうことを重視して転職活動を進めているかを理解してもらえれば、ミスマッチな求人に対しては応募を勧めてこないと思います。→口コミの詳細
(40代前半/男性/専門・研究職)
- ・質問や不安なことをまとめておく
- ・転職エージェントに包み隠さず話す
- ・希望条件や自分の情報をまとめておく
担当のキャリアコンサルタントはどんな人?
面談する転職エージェントがどんな人か、気になりますよね。そこで、体験者が感じたdodaのキャリアコンサルタントの印象を一部ご紹介します。(※あくまで体験者の印象です)
<担当者名・年代> 中野さん・30代の女性
<印象>私の話をよく聞いて、一つひとつ丁寧にアドバイスして下さりました。希望の条件に合う求人をたくさん紹介してもらったり、面接ではこういう事が聞かれると思うから、こんな答えを準備して言ったほうが良いなど、何度も電話やメールで対応して下さりました。→口コミの詳細
<担当者名・年代>黒瀬さん・40代半ばの男性
<印象>有能で誠実そうだというのが第一印象です。とにかく傾聴スキルが高く、人の話をどんどん引き出してくれたし、自分の希望する職種(管理系業務)の転職市場知識も豊富でした。→口コミの詳細
<担当者名・年代>正原知子さん・年代不明・女性
<印象>電話でしかやり取りをしていませんが、あまり明るい感じはせず、こちらの話をただ淡々と聞いて、相槌を打つ・・・といった感じでした。→口コミの詳細
転職エージェントは経験や性格、サポートの手厚さは人それぞれです。誰かにとってはよいエージェントでも人対人なので対応が変わってくることもあります。
もし、担当の転職エージェントが合わない、ちゃんとサポートしてくれないときは担当の変更を申し入れましょう。
ただ、利用者として受け身の姿勢が強かったり、転職しにくい状態であったりするとエージェントが見切りをつけることがあります。相性の問題なのかどうか振り返って考えることも大切です。
doda(パーソルキャリア)本社の面談ブース
doda(パーソルキャリア)本社・支社で行われる面談は個室で、机1つに椅子が2つと小さめの空間で、4人用の部屋もありました。取材時にお邪魔したのですが、ガラスにスモークがかかっているので外からは見えません。話し声も聞こえてきませんでした。プライバシーが配慮されている、安心して話せる空間です。

(面談ブース廊下)

(面談ブース2人用)

(面談ブース4人用)

(ちなみに受付はこのようになっています)
面談する前によく聞かれる質問と回答
dodaの面談前によく寄せられる質問と回答をまとめました。
サポート期間は決まっている?
公開・非公開求人の応募に期間の制限はありません。しかし、転職エージェントを利用できる期間は3か月です。期限を過ぎると求人探しや日程調整などはご自分でやらなければなりません。短期集中で転職したい方に向いています。
土日も面談できる?
dodaの対面面談は平日9~20時開始、土曜日10~18時開始となっています。平日時間が取れない方には、土曜も面談できるのはうれしいですね。
東京と大阪 地域によって面談の流れは違う?
dodaのキャリアカウンセリングを受けられるところは全国に8か所ありますが、地域別で面談の流れに差はないです。異なる点は、県民性や求人内容くらいでしょう。異なっているとしてもあくまで個人レベルの違いだと思います。
面談に名刺はあった方がいい?
必要ありません。連絡先や勤め先はすでに登録されていますし、転職活動をするのは個人としての立場になるからです。
服装、準備、持ち物は?
服装は自由です。私服でもスーツでも構いません。私服の仕事だからといってスーツに着替える必要はありません。大切なのは清潔感です。常識の範囲の服装で臨みましょう。面談の服装については転職エージェントに取材して下記のページに詳しくまとめました。
→ 転職エージェントの面談で服装は私服?スーツ?7人の現役エージェントに回答してもらいました
準備は、質問したいことや希望条件などをまとめておくと話がスムーズに運びます。
持ち物は、書類添削してもらえるので、一度の面談でより話が進むように、作成した履歴書と職務経歴書を持っていくことをおすすめします。質問や希望条件がわかるものと筆記用具もあるとよいです。
面談に対する質問は下記のページで詳しくまとめています。
→ 転職エージェントとの面談は怖くない!準備から服装など気になる質問13個をまとめました
転職エージェントを複数社利用するメリット
転職エージェントを利用して転職活動をする場合、最も重要なのは「どこの転職エージェントを利用するか?」です。
同時に複数の会社に登録することは、転職エージェントに失礼な事だと思っている方も多いようですが、理想的な転職を叶えるためには、より多くの情報を収集し、的確な取捨選択を行うことが大切です。
実際、当サイトで転職エージェントを利用した方にアンケート調査した結果、平均2~3社の人材紹介会社に登録をしていました。
多くの転職エージェントを利用することには『求人の幅が広がる』『業界知識が得られる』『自分に合ったエージェントを見つけられる』『多くの視点からアドバイスを受ける事ができる』といった様々なメリットがあります。
もちろん、ただ闇雲に複数登録をすれば良いというわけでもありません。各人材紹介会社のサポート体制や得意分野を把握して、自分に合うタイプを見つけて利用しましょう。
始めから人材紹介会社を1社に絞って自身に制限をつけるのではなく、複数の人材紹介会社を上手く利用して情報や活動 範囲を広げることが、転職成功への道です。
下記では転職エージェントを選択する際に目安となる、タイプや特徴をまとめています。
→転職エージェントは複数社利用してリスクヘッジ!理由と選び方をまとめました
まとめ
dodaは業界大手の人材紹介会社です。実績も求人数もかなりあります。転職エージェントの育成環境が整っており、エージェントの質も高いです。担当エージェントとの相性がよく、希望の求人があれば転職成功にぐっと近づける会社だと思います。
面談は転職活動のファーストステップです。初めての転職活動だと不安になる方も多いかと思いますが、dodaの口コミを読んでいると、面談後には前向きな気持ちになる方がほとんどでした。
転職活動のパートナーであり、プロでもあるエージェントの力を利用して、よりよいキャリアを描きましょう。