キャリアチケットは関東圏での新卒就活支援に強みを持ち、自身の適性に合った業界・職種を一緒に探してくれるエージェントです
キャリアチケットはハタラクティブが新たに始めたサービスで、新卒就活生の就職支援を行っています。ハタラクティブは元々20代や30代のフリーター・第二新卒向けの転職サービスを提供しており、若年のサポートに定評のある人材紹介会社です。
年間10,100人以上のカウンセリングを行い、多くの紹介実績を出しています。多くの紹介実績の理由として、向いている企業・向いていない企業かどうかがわかるマンツーマンの自己発見カウンセリング、選考書類の添削や企業別の面接対策など、きめ細やかなサポートがあります。
将来を見据えたキャリアプランや性格を面談から把握し、本当に自分が求めている業界・職種の求人を紹介してもらうシステムのため、求人情報は非公開となっています。
精査された優良企業170社以上とのパイプを有しており、求人サイトなどでは扱われていない独占求人も保有しています。
キャリアチケットは、就活エージェントのマッチング力の高さから、ほとんどの求人に書類選考がありません。これまでの内定獲得までにかかった最短活動期間は3日間と選考結果を待つ時間がなく、スピーディに就職活動が行えるのも大きなメリットでしょう。
キャリアチケット20年卒の就活生に向けた特別グループワークイベント情報

紹介実績10,100人誇るキャリアチケットが、2020年卒業の就活生に向けた、特別グループワークイベントを開催しています。
難関企業からベンチャーまで、内定サポートを手掛けた実績から得た就活ノウハウを余すことなく教えてくれます!
業界を代表する企業の選考でも使われているテーマを厳選し、各テーマごとに失敗しやすいポイント、ちょっとしたコツなど、聞くのではなく体験することで、多くの気づきを参加した就活生が得ています。
グループワークイベントでは、人事目線での改善点をしっかりとフィードバックしてくれるだけでなく、他の人の評価も会場で確認することができるので就職活動の参考になるでしょう。
キャリアチケットの特別グループワークイベントの最大のポイントは、高評価の人には会場に来ている難関企業から、早期特別選考オファーを受けられる可能性があることです。
さらに企業の人事と直接話すことができ、就活を行う上で生まれる疑問を解消できます。業界や企業の視野を広げることができる良いチャンスになっています。
- ・人事目線での改善点をフィードバック
- ・選考で使われている古典テーマとそのコツに気づける
- ・高評価の人に、早期特別選考オファー
2018年に転職活動された方のデータ
リアコミなどWebサイトからキャリアチケットに申し込まれた方のデータをまとめました。
キャリアチケットの就職エージェントはどんな人?評判や強みは? 渋谷オフィスを取材しました!

(左から徳間さん、本澤さん、村岡さん)
キャリアチケットの就活エージェント本澤さんを直撃取材してきました!
キャリアチケットの特徴や強み、就職サポートの詳細など関してお話していただきました。
【キャリアチケットの強み】新卒の就活に役立つカウンセリングと就活対策セミナー
リアコミ編集長大森
新卒のサポートをされている御社の強みとされていることを教えて下さい!
カウンセリングと就活対策セミナーに力を入れ就活生のサポートを行っています
就職エージェント
本澤さん
リアコミ編集長大森
多くの就職・転職に携わってきた就活アドバイザーが個別で就活生の強みを徹底サポートしています。
ES対策や面接対策などフォローしています
就職エージェント
本澤さん
- 他の新卒エージェントと比べて差別化している取り組みはありますか?
-
弊社では就活生に紹介する企業を絞っています。
数を打てば当たるという考え方は良くないので、就活生とマッチングの精度を高めるために、厳選して企業を紹介しています。
- エージェントは何名おられますか?エージェントのサポート歴の平均はどのくらいでしょうか?
-
キャリアアドバイザー10名、企業担当10名の20名でやらせてもらっています。
1番長いキャリアは8年目の方がいます。いずれも就職・転職に関しての専門家です。マンツーマンで丁寧にサポートしています。良い意味で就職エージェントを使い倒して欲しいと思っています。
- ・カウンセリングと就活対策セミナーで内定率アップ
- ・自分に合った企業を見つけられる
- ・就職活動の専門家による充実のサポート体制
【就活エージェントの特徴】マンツーマンのサポート体制

- 採用企業とはどのようにやりとりをしていますか??
-
基本情報のやり取りはメールで、面接の結果などは電話で行っています。
就活生が次のステップに活かせるように合格、不合格のフィードバックをマンツーマンで行っています。求職者と先方のずれがある場合は徹底的に洗い出しています。キャリアアドバイザーも企業説明会にはいったりもしている。
普段学生に対峙している人にしかわからないこともあるので、一緒に同行させてもらったりもしています。
書類選考がない企業が95%近くで、書類選考で落ちるのは面接することなく不合格ということになるので我々で責任をもってカウンセリングを行い、キャリアシートを作成して送っています。
特に時間がない学生には好評です。
- 卒業まで就職先が見つからなかった学生(既卒者)も登録できますか?登録できる場合、内定が出たら来年の4月からの入社になるのでしょうか?
-
卒業されてない方はもちろん対象になるんですけど、卒業して既卒ってなってしまった方はハタラクティブへ移動して改めて登録させてもらってます。
どこか該当しているところへ紹介するので来社のお断りはないです。
- ・合格・不合格のフィードバックで次のステップに活かせる
- ・就職エージェントがキャリアシート作成を代行
- ・既卒になった人はハタラクティブでサポート
【求人の特徴】全国展開している企業がメイン!地方志望が狙い目!
東京6割以上で、他は大阪と地方都市が多いですね。
全国展開している企業が多いので関東圏、地方志望もOK 地方は志望する人が少ないのでねらい目だったりします。
機械系のエンジニアで、田舎で働きたいって言うのであれば、そこにかんしては叶えられるかと思います。
地方希望者の数が少ないので叶えやすいと思います。
求人内容について教えて下さい。職種別ではどのような構成になりますか?
営業職、販売(対人)が4割で IT、機械エンジニアが4割、 細かいところでは、建築、介護、専門性高いところもあります。
- 企業が欲しい人材の傾向を教えてください
-
これから仕事をする上での覚悟や謙虚さをもった人が企業に求められています。
今まで何をしてきたかより、これから何をしたいかが重要です。その人が企業に入社していく上での覚悟、謙虚さをみています。 自分がそこに進むのをどれだけ自分自身で納得しているかスキルや資格、その企業で何をしたいか 長い目でみて蘇陽があるかどうかを図っています。
これからその会社に入って何をしたいかをキャリアドバイザーと考える 。そこに一番時間をかけて取り組んでいます。
- 求人は理系を求めているが、キャリアチケットへの登録者は文系が多いなど差異はあったりしますか?
-
学生の母数から考えて文系の方が多いです。理系の方は選択肢が少ない分、学校推薦を落ちてしまった理系学生さんが何をしていいか分からなくて来てくれます。理系の方が明確な目的をもってくれている人が多いです。
- 登録者に人気のある求人の特徴を教えて下さい(大手志望、IT希望など)
-
ベンチャー、ITも増えてきているんですが、安定性をもとめるところ、食品、インフラに直結する企業とか、無難に金融業界とかが人気ですね。(メガバンクは減ったものの、カード、証券、フィンテック領域)時期によるんですが、4月5月は大手が人気でまだ受けられるからとか、好きな業界しかみてないとか、勤務地、職種で希望する学生も少しずつ増えています。
- 転職の求人と就職の求人ではなにか違うと感じるところはありますか?
-
学生の方が選択肢が多い分、難しいです。やりたいことで選べてしまう環境で、自分が向いてることでするのか 、どういう企業に入れば幸せになるのかを明確にできている学生はほとんどいません。
まずは自分がどうしてその企業を志望しようと思ったのかを明らかにするためにカウンセリングしていきます。
転職では即戦力の能力スキルが求められますが、新卒就職では将来性のあるポテンシャルや人となりが重視されます。
- ・全国展開している企業が多い。
- ・営業、販売、ITの求人が多く、介護、建築などもある・
- ・カウセリングで企業の志望理由を言語化できる。
【面接対策・模擬面接】準備が9割!徹底した面接対策で本番に臨む!
- 企業面接の直前に求職者にコンタクトはとりますか? どのような内容を伝えていますか?
-
緊張してる?とか、 そのときの心境とか、体調、時間に余裕をもっていきましょう、当日凡ミスがでないように
っていうのは僕らの方でチェックしています。
和らげることが仕事だと思っているので、自信をもってもらう。
あまり難しいことは言わないですね。背中を押してあげるくらいで。
- ・合格・不合格のフィードバックで次のステップに活かせる
- ・就職エージェントがキャリアシート作成を代行
【サポート】自信が持てるようになる!客観視が難しい自分の強みを発見!

- 自信のない就活生も多いと思いますが、そのあたりはどうでしょうか?
-
まず一人は自信のない人、自分の自信の持てない人っていうのには是非来てほしいなと思います。
学生時代頑張ったことがないっておっしゃる学生さんがいて、でも、絶対頑張ったことはあって、それに気づいてないっていうだけなので、それを客観的な目線で伝えてあげる。
それを書くだけとかじゃなくて、自分が今までやってきたことに関してはちゃんと自分で理解してほしいなと思います。
そういう学生に傾向として自信がないことがあるのかなとは思うので、そういう学生には来てほしいですね。 あとは、客観視が難しい、自分の強み、長所を棚卸するのが面倒くさいっていう人に関しては一回来て欲しいなと思います。
- 登録からの活動期間は大体どのくらいが多いでしょうか?
-
時期によってかわってしまう。内定がでたけど続けたい6月7月にならないと結果がでないところがあるので、極力合わせたいと思っています。最短翌日で内定が出たり、信頼してくれている企業さんとかは最終面接だけにしてくれたりするので、それまでは我々に任せてもらってます。翌日で内定が出ると学生さんには驚かれますね。普段は翌日か次の日には、長くても5営業日以内にはわかると思います。学生さんの自己応募で受けている企業さんとかは発表まで長かったりしますね。フローがちょっと長いと企業担当者から企業さんに言ってもらうようにしてます。
【入社後のフォロー】入社前の心構えを学ぶ活躍支援研修を平日に実施
- 就職成功後、入社後はどのようなサポートをされていますか?
-
出来るだけ長く続けてほしいので来ないでくださいって言ってるんですけど、
LINEで連絡とっていて、エンジニア志望で未経験、研修、座学、インプットすることが多い、ついていけているかの不安で相談うけるってことが多いですね。
研修中などは特に不安だと思うので、 元気~ どんな感じ?とかそんな感じですね。
同じ会社に入った同期の人と同期会みたいなこともして、先に知り合いを作ったりしてますね。
連絡はLINEが9割で、決まったので個人情報を削除してほしいと言われたときはやめている。
LINEで通話もしてますね。
- ・営業カレッジで時代の変化に応じたスキルが身につく
- ・自己分析の自分の強みを発掘できる
- ・言われてた通りに動く人よりも自分で考えて行動できる人が重宝される時代になっている。
キャリアチケットの登録前に最低限おさえておくべき6つの項目
公開求人数 |
非公表 |
非公開求人数 |
1,000件以上の求人を保有 |
職種 |
営業/企画・マーケティング/総合職(経理、総務)/編集・クリエイター/SE・エンジニア/販売・サービス/建築/その他 |
求人地域 |
東京、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、埼玉、福岡 |
拠点エリア |
東京3拠点、京都、名古屋、大阪 |
面談形式 |
対面・オンライン選択可 |
公開求人数 |
非公表 |
非公開求人数 |
- |
職種 |
営業/企画・マーケティング/総合職(経理、総務)/編集・クリエイター/SE・エンジニア/販売・サービス/建築/その他 |
求人地域 |
東京、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡 |
拠点エリア |
東京3拠点、京都、名古屋、大阪 |
面談形式 |
対面・オンライン選択可 |
※求人数は時点調査のものです。
関東圏での就職を目指す方におすすめ
求人情報は非公開となっておりますが、常時1,000件以上の求人を保有しており、東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県の求人を主な対象エリアとしています。隣県在住や内定後に引っ越し予定の方など、上記のエリアでの勤務可能の方はエントリー可能です。
幅広い職種の求人を扱っていますが、公開されていないため、希望の職種が定まっている方は、会員登録をしてから確認をする必要があります。登録フォームは他社に比べて入力項目が少なく、30秒ほどで完了します。
キャリアチケットに登録するメリットがある人・ない人

キャリアチケットはこんな人におすすめ
- 無駄な時間を省き、スピーディに就活を進めたい方
- 書類作成や面接など、就職活動に自信のない方
- 関東近郊での就業を希望している方
- 将来を見据えたキャリアプランの相談をしながら就活をしたい方
キャリアチケットに登録するメリットない人
- 関東圏以外での就業を希望している方
- ひとりで就活を完結したい方
まとめ|自身の適性に合った求人探しや、関東圏での就職を目指している人におすすめです
「キャリアチケット」はレバレジーズ株式会社が運営する東京23区を中心とした企業への新卒採用支援に強い就活エージェントです。サポート実績が毎年大きく伸びていて注目の会社です。
面接対策は、模擬面接やエントリーシート・自己PRのフィードバックを企業ごとに合わせてアドバイスをくれます。対策すべきポイントさえ理解できれば、内定獲得の確率が上がり、練習を繰り返すことで自信にも繋がっていきます。書類選考が通らず悩んでいた方にも、おすすめのエージェントです。