内定率86%!ウズキャリ第二新卒(旧第二新卒ナビ)の評判と特徴を取材からまとめました
2022年10月04日
2022年10月04日
総合平均3.6点/5点
ウズキャリ第二新卒(旧第二新卒ナビ)を運営するUZUZ(ウズウズ)は、既卒・第二新卒・フリーターなど20代に強い転職エージェント会社です。 内定率・定着率はそれぞれ86%・93%(2018年7月時点)とかなりの高水準。1人につき平均20時間のサポートを提供してくれます。
在籍しているキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、ほとんどが既卒・第二新卒出身で、年齢も20代から30代と近い距離で相談しやすいという特徴があります。
十分なサポートを提供するためにサポートの対象は新宿にあるUZUZのオフィスに来られる方になります。
求人数は大手に比べると少ないほうで、1人あたり数社の紹介です。ただ、書類選考の通過率は修正を入れずに約8割、内定率の高さは上記のとおり高く、ヒアリングから最適なマッチングを行っています。職種は幅広く、営業から未経験エンジニア、バックオフィスなど若手人材が活躍出来る職種が多いです。
面接対策は企業ごとに無制限で指導してくれます。
また、ブラック企業の求人を紹介しないよう厳しいチェックが行われています。労働時間・雇用形態・社会保険の有無・離職率など、入社した方から聞き取り調査し、退職者が出た企業の求人紹介は停止する徹底ぶりです。
20代で不安な転職活動をしっかりサポートしてほしい方、エージェントに親身な対応をしてもらいたい方はおすすめの転職エージェントです。
第二新卒に特化した転職サービスウズキャリ第二新卒を運営する会社、ウズウズに取材しました!ウズキャリ第二新卒についてだけでなく、第二新卒が内定を取るためのポイントや、第二新卒のニーズの変化についてもうかがいました。
第二新卒はポテンシャルで採用されることが多いため、いかに可能性を感じさせるかが大切とのこと。現状を理解しているか、どういう考えやマインドを持っているかがみられるというお話でした。
市場的には世間の第二新卒の理解が深まり、ベンチャーだけでなく大手企業からも第二新卒採用枠が設けられています。第二新卒だから不利と決まっているわけでなく、キャリアアップも狙えます。
ウズウズは2012年設立のベンチャー企業ですが、ウズウズ経由で入社した方の定着率は9割以上、内定率も8割以上と非常に高水準の結果を出しています。 その理由を取材でうかがってみたところ、利用者をブラック企業に入社させない取り組みをしていました。
サポート内容の詳細や内定の実績、メリットなどについて伺いました。
ウズウズカレッジは既卒・フリーター向けの就職支援サービスです。無料で研修を受けながら、就業しても役立つスキルを身につけることができます。主にIT・営業コースに分かれ、講師からノウハウ・経験を学ぶことができます。
サービスを始めてから2年半(2018年7月時点)と比較的新しいサービスですが、890人中約690人が内定と高い割合で推移しています。日々サービスの質が高まり、内定率は向上しているとのこと。
カリキュラムは約1か月で終了し、期間内に内定が取れなくてもカレッジに継続して通うことができます。早く内定を取る人もいますが、3~4か月カレッジに通って高い技術を身につけ、内定を取る人もいます。
ウズウズカレッジでは、集団で研修を受けるため、仲間と情報交換や切磋琢磨しながら学ぶことができるのがメリットですね。既卒者やフリーターは一人で就活することが多く孤独なので心強いと思います。応募段階では「どんな仕事がしたいかまだわからない」という方も多いので、学びながら適性をみていくということもできます。
1人でやる就活に疲れた方や、就活をなにからすればよいのかわからないという方にオススメのサービスでした。
公開求人数 | 不明 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | 既卒・第二新卒・未経験 |
求人地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉など。地方もあり |
拠点エリア | 東京、大阪、旭川 |
面談形式 | 対面・オンライン・電話選択可 |
公開求人数 | 不明 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | 専門 |
求人地域 | 首都圏、地方 |
拠点エリア | 東京、大阪、旭川 |
面談形式 | 対面・オンライン・電話選択可 |
※求人数は時点調査のものです。
ウズキャリ第二新卒の求人数は非公開です。ウズキャリ既卒というウズウズ運営の別サイトには、第二新卒募集の求人が300件以上ありました。
求人は量よりも質を大切にしています。1つ1つブラック企業でないことが確かめられているので、長く働きやすい案件がほとんどです。
求人の割合は、営業・インフラエンジニアで8割、企画事務・経理・総務などのバックオフィスが2割ほどです。ベンチャーから大手企業の求人もあります。
求人エリアは首都圏に集中。そのため登録者の割合は一都三県の方が全体の7割を占め、残り3割は一都三県以外の関東と、関東以外の地域の方が半分ずつ占めています。
新宿にあるUZUZのオフィスに通えることが利用できる条件なので、関東以外の方は就職するために東京へ引っ越し、ウズキャリ第二新卒を利用しています。
「どういう仕事を選んでいいかわからない」という方でも、転職エージェントが利用者に合うものを厳選して紹介してくれるので安心です。
UZUZの現役転職エージェント白川さんに、「未経験からのITエンジニア」について解説していただきました。未経験から採用される方の傾向や企業の動きについて触れています。
白川さんは企業への営業と求職者のサポートの両方を担当しており、企業と求職者のどちらにも詳しい方です。
ITエンジニアは人手不足で、2030年には70万人ものエンジニアが不足すると言われています。その分、企業は採用意欲が高く、未経験者も積極採用。また、定着してもらうために数ヶ月単位で研修をしたり、残業代を全額支払うなど環境面を整えてきているそうです。
近年では年収が増加傾向にあるとのこと。未経験から安定して働けて、給料もしっかりもらえるITエンジニアは20代の方にオススメの職種です。
この記事の詳細・ウズキャリ第二新卒(UZUZ)についてはこちら
⇒ITエンジニアは企業の採用意欲が高く、未経験からでも活躍できる環境が整っている!│現役転職エージェントが解説
世の中は新卒至上主義ですが、ウズキャリ第二新卒を運営するウズウズはそれを壊そうという理念を持っています。 だからこそ既卒・第二新卒の就職支援に力を入れている会社です。入社した方の就業中の悩みを解決するため、企業側に働きかけてくれることもあります。
予期せず第二新卒になってしまったという方は、「また就活か」と思うと奮い立ちにくいでしょう。誰かと一緒の方が活動しやすいという方には、しっかりサポートしてもらえるウズキャリ第二新卒はおすすめです。
登録するとウズキャリから電話連絡があります。
「サポートを受けるか悩んでいる」「心構えができていない」という方は、キャリアカウンセラーは相談という形でも応じてくれるので、楽な気持ちで、登録後に一度電話で話をしてみましょう。話していく中でこれから自分がどうしていきたいのか見えてくることも多いです。
日中電話に出られない場合は平日9:00~20:00は対応してもらえるので時間をとってかけなおすとよいでしょう。
転職のリアコミでは、人材紹介会社を利用した方からいただいた口コミの一部を掲載しています。