転職のプロがマイナビ薬剤師を斬る!元転職エージェントの考察
数ある転職エージェントの中から自分にあったエージェントを選ぶためには、特徴や口コミが大きな選択基準となります。今回は、「転職成功・失敗」「紹介求人数」に軸をおいて、マイナビ薬剤師のサービスをみてみましょう。
転職成功率は60%!調剤薬局に強みあり。
マイナビ薬剤師の口コミからみる転職成功率は約60%となっており、薬剤師の転職としては平均的な結果となりました。
薬剤師は専門性の高い職種で内定率も高いため、求人の紹介をたくさん受ける方は少ないようです。豊富な求人の中から3社前後に応募し、その中から内定をもらって転職先を決めている結果となりました。
調剤薬局への支援に強みを持っており、今回の調査ではマイナビ薬剤師を利用して転職した8割が調剤薬局の方でした。調剤薬局への転職を希望している方には特におすすめです。
求人紹介満足度100%!豊富な求人の中から希望にあわせて厳選可能。
平均求人紹介数は「約8社」となっており、転職成功・失敗別で紹介数に大きな違いはありませんでした。大手総合人材サービス会社のマイナビならではの求人保有量で、正社員求人だけでも40,000件以上あります。
口コミでは「個人薬局から大手の薬局まで揃っており、提案としては十分」「求人の質と量は大変満足。こんなに提案してくれるのかと思うくらい求人が多く、見る限りブラック企業の案件もなかった」など、求人紹介に対する好意的な内容が多く、今回の調査での満足度は100%でした。
その中からより自分の希望にあった求人を選べることもあるからか、入社後の満足度も高く、「不満がないので満点」「大変忙しい職場だが、内容は充実している。研修会で発表するなどやりがいを感じる。」など、ポジティブな意見ばかりです。
まとめ|業界トップクラスの求人保有数。利用者満足度No.1
業界トップクラスの求人保有数を誇っており、正社員以外にもパートやアルバイトなどの雇用形態の求人も豊富です。エージェント利用を考えている方は、まず登録をしてみるといいでしょう。
利用者満足度No.1を誇っているサービスの充実度もおすすめポイントです。転職エージェント登録後は、基本的には対面で面談をしてくれます。面談時にはいくつか求人の案内もしてもらえることもあるため、紹介された内容が希望とあっているかどうかもその場で確認できます。
それ以外にも特徴的なサービスの1つとして「職場カルテ」があります。一部の企業になりますが、職場の雰囲気を動画で確認することもできるため、事前の情報収拾に役立ちます。
また、動画がない場合でも、キャリアアドバイザーから職場の情報を得られます。「紹介された求人の会社の社風や取り組み姿勢なども教えてくれました」との口コミもあり、情報の質の高さがわかります。
求人紹介数やサポートの質など、すべてを含めて高い評価を得ているマイナビ薬剤師ならば、登録してみて損はないでしょう。