【2023年版】新卒におすすめの就活エージェント12社の評判を現役エージェントがピックアップしました

2023年05月09日

就活生のみなさん、ようこそいらっしゃいました。このページを見ているあなたはこれからの就職活動にドキドキされている方でしょうか、それとも就職活動に疲れ果てた方でしょうか?

この記事を書いている私も就職活動には大変苦労しました。100社以上受けたのに内定をもらったのは大学卒業後でしたし・・・それはもう鬱のどん底でしたよ。私が就職活動をしていたのは2013年頃になりますが、その時にあればよかったのに!っと思ったのが、今話題の就活エージェントです。

リアコミ4コママンガ

リアコミ4コママンガ01

リアコミ4コママンガ02

リアコミ4コママンガ03

リアコミ4コママンガ04

就活エージェントとは、新卒の求職者(就活生)と企業のマッチングを行い、双方のニーズに適した就活支援をするサービスです。(新卒エージェントや就職エージェントとも呼ばれています)

就活エージェントを使えば、企業探しから応募、面接の日程調整まで煩わしい全ての作業をしてもらうことができます。しかも無料です。

少し就活エージェントに興味が出てきませんか?

これから就活エージェントについて説明していくので是非参考にしてみてくださいね。 実際に現役エージェントに取材して聞いた「就活生に是非活用してほしいポイント」「失敗しない選び方」や、おすすめエージェント会社を紹介していきますね

就活生が利用するメリット・デメリット┃明確なイメージを持ちながら情報精査ができる

初めにも説明しましたが、就活エージェントを利用すると企業探しから面接のアポとりなど就活に関するすべてのフローをサポートしてもらえることが魅力の一つですよね。

この他にもたくさんのメリットがあります。

【就活生側のメリット】

1.自分の適性を客観的に判断
2.スキルやキャリアパスから理想の求人を知れる
3.会社や業界情報の詳細情報が分かる
4.非公開求人がある
5.面接日程を調整してくれる
6.履歴書添削で通過率が上がる
7.面接内容が分かることも
8.サービスが無料

・・・つまりは使わないと損ということでしょうか?

求職者

求職者

リアコミ編集長大森

リアコミ編集長大森

そういうことですね(笑)

適正診断や、履歴書の書き方などインターネットで調べれば出てきますが、それが本当に正しいのか、という不安に駆られたことはありませんか?私はそうでした。

就活に関する相談でも家族や友人は「がんばれ」とか「いつかは必ず就職できる」とか、あまり具体的でなく不安が払しょくするような回答を得ることは難しいですよね。

ですが、就職エージェントを使えばこれらの不安にバシッと回答してもらうことができます。

↓メリット・デメリットについてさらに詳しく!

応募する求人に関しても、企業情報を熟知しているエージェントと相談しながら情報を選定することによって、情報の見落としやミステークを防ぐことができます。もし選考から漏れてしまっても、理由をフィードバックしてもらうことで、次に活かすことができます。

さらに就活エージェントは多くの企業や業界に精通しているため、企業風土や現場環境など、外部からは入手が難しい情報も事前に教えてもらえます

【キャリアチケットに取材┃就職エージェントを利用するメリットとは?(3分半/字幕あり)】

【就活生側のデメリット】

キャリアチケットの本澤さんも言われているように利用者へのデメリットは特にありません。サポートは全て無料、内定を断ったとしてもリスクをおうこともありません。

あえていうなれば、"必ずしも希望に沿った求人が紹介されるとは限らない"ということです。 エージェントは大学のカウンセラーとは違い、利害をもってサポートを行っています。そのため、どんなに強く希望している業界や職種があっても、より求職者の適正に合うと判断された求人が紹介されることもあるのです。

しかし、良くも悪くも第三者の率直な意見や感想を聞くことができるので、細かい質問や相談を重ねることで新たな可能性が見つかることもあります。面談の話で漠然とした志望動機を明確化させることで、当初とは違う職業こそが希望に近いものだったと気付かされることもあるのです。より多くの求人と比較したいと考える場合は、求人サイトを併用すると求人情報不足を補うことができます。

新卒におすすめのエージェントTOP7

就活エージェントの特徴

登録しようと思いますが、どこがおすすめですか?

求職者

求職者

リアコミ編集長大森

リアコミ編集長大森

都市部か地方か、一般的な職種なのか専門職種なのかなどでおすすめできるところは変わってきます。

就職エージェントにもいろんなタイプがあります。自分にあったところに登録してみましょう。なお、エージェントは複数登録したほうがいろんな求人の比較ができてお勧めです

【総合的におすすめのエージェントTOP7】

転職エージェント 求人 添削 サポート 特徴
キャリアチケット
公式サイトへ
良点 最高点 最高点 内定率80%以上と高い実績。常に1,000件以上の求人を保有している
LHH就活エージェント
公式サイトへ
最高点 良点 最高点 旧Spring就活エージェントがブランドチェンジしました。物流や銀行・証券など、国外も含めた多種多様な大手・優良企業の求人が充実
doda新卒エージェント 良点 良点 最高点 求人企業数4000社以上。特別選考枠ありでスピード内定も可能
ジョブコミット
公式サイトへ
良点 平均 最高点 企業の担当者と会える就活イベントが年間約100回。内定獲得率は95%を達成!
シューカツ
公式サイトへ
良点 良点 良点 志望企業に合わせた的確なアドバイス。土日も面談を行うことができる
ミーツカンパニー
公式サイトへ
良点 良点 良点 求人企業数は2500社以上。採用企業の社長や人事と直接対話ができる
TYPE就活 平均 良点 良点 首都圏以外の地域に住む学生には、最大2週間シェアハウスを無料で提供

【関東/関西/都市部に特化したエージェント一覧】

転職エージェント 求人 添削 サポート 特徴
キャリアチケット
公式サイトへ
良点 最高点 最高点 内定率80%以上と高い実績。常に1,000件以上の求人を保有している
doda新卒エージェント 良点 良点 最高点 求人企業数4000社以上。特別選考枠ありでスピード内定も可能
ジョブコミット
公式サイトへ
良点 平均 最高点 企業の担当者と会える就活イベントが年間約100回。内定獲得率は95%を達成!
シューカツ
公式サイトへ
良点 良点 良点 志望企業に合わせた的確なアドバイス。土日も面談を行うことができる
TYPE就活 平均 良点 良点 首都圏以外の地域に住む学生には、最大2週間シェアハウスを無料で提供
東京しごとセンター 良点 良点 平均 年間総カウンセリング数は23,000件以上、就職決定数は年間5,000人以上

【地方/I・Uターン向けエージェント一覧】

転職エージェント 求人 添削 サポート 特徴
LHH就活エージェント
(旧Spring就活エージェント)
公式サイトへ
最高点 良点 最高点 物流や銀行・証券など、国外も含めた多種多様な大手・優良企業の求人が充実
就職shop
公式サイトへ
最高点 良点 平均 企業利用数・学生利用数ともにトップクラス。独自の非公開求人を取り扱う

【特定職種取り扱いエージェント一覧】

転職エージェント 求人 添削 サポート 特徴
エンジニア就活 最高点 平均 平均 優良IT企業の情報だけを扱っている。IT業界を目指す新卒学生向けサービス
アカリク就職エージェント
公式サイトへ
良点 最高点 最高点 修士・博士・ポスドク(博士研究員)の方を対象とした就職活動支援サービス
あぐり新卒 良点 平均 良点 農業・酪農などの農業界専門。公開求人は1,700件以上・非公開求人は800件以上
アスリートプランニング 良点 平均 平均 体育会学生のみを対象。大手有名企業からベンチャー企業などを取り扱っている

【座談会選考スタイルエージェント一覧】

転職エージェント 求人 添削 サポート 特徴
ハローナビ就活
公式サイトへ
良点 平均 良点 ES作成は不要。座談会は少数グループで行われ、当日に個人面談が設定できる
ジョブスプリング
公式サイトへ
良点 平均 最高点 関東に約1000の求人がありAIを使ったマッチングで3年以内の離職率が0.1%!
ジョブコミット
公式サイトへ
平均 平均 平均 企業の担当者と会える就活イベントが年間約100回。内定獲得率は95%を達成!

登録方法・利用の流れ

どうやって利用するんですか?

求職者

求職者

リアコミ編集長大森

リアコミ編集長大森

まずはサイトに登録をします。

その後、エージェントと面談、求人紹介、企業面接、内定といった形で進んでいきます。

転職の始まりから終わりまでの画像

↓利用の流れについてさらに詳しく!

1.ネットで簡単登録

まずは、利用したい就活エージェントへの登録が必要です。サイトの登録フォームに大学名や希望勤務地などを入力する必要があります。登録自体は3分以内に終わります。

おすすめ就活エージェント一覧

2.面談

登録後、面談の日時を決める電話もしくはメールが届きます。

面談は、企業面接とは違い、エージェントとあなたの希望条件などを話し合う作業になります。事前に通勤時間や給与など譲れない条件を決めておきましょう

主にその就活エージェントの支社で面談は行われますが、服装はスーツではなく、楽な私服で行って大丈夫です

面談の服装は私服で大丈夫?┃7人のエージェントに聞きました!

地方に住んでいる方で支社に赴くのが難しい場合は、電話での面談になります。内容は対面と同じです。事前に職種や年収、譲れない条件などをメモしておくと安心感がありますよ

失敗しない転職エージェントの面談準備から当日の流れ

【キャリアチケットに取材┃登録から面談までの流れ(4分/字幕あり)】

3.求人紹介、応募

面談中、もしくは面談後に求人の紹介があります。その中で気に入ったものがあれば応募する旨をエージェントに伝えましょう。手続きをしてくれます。決めきれない時は一度家に持ち帰って考えてみましょう。

気に入るものがなければ、再度条件を伝えて探してもらえばOKです。中には「チャレンジしなくちゃ!」「応募だけでも!」と勧めてくるエージェントもいます。しかし、リアコミに届いた口コミを見ると、そういうところを受けると大抵が後悔されているので、嫌なものは嫌とはっきり断りましょう。

4.書類選考、面接

求人の応募に履歴書は欠かせません。就活エージェントのサービスには書類添削も含まれているので、一度問題がないか見てもらいましょう。

  • 履歴書の添削を受けるための面談日を決める前に希望した企業の面接日が決まったので、履歴書を担当エージェントには見せる機会はなかったが、実際にどのようなことを軸にして志望動機を記入すれば良いかアドバイスはもらっていたので、すぐに準備することができた。(20代/男性/就職shop)

書類添削だけではなく、面接対策もしてもらうことができます。大学でよくあるような模擬面接の練習をするだけでなく、その会社で必ず出る質問を教えてもらえるといったメリットがあります。スーツで行けば着こなしチェックもしてもらえますよ。

地方の方は電話越しに模擬面接をしてもらえることもあるので、不安なときは聞いてみましょう!

  • 面接対策についても、今まで何がだめなのかを知る機会がなかったですが、面接でどう見られているのか面接で何を伝えれればいいのかを知ることが出来ました。(20代/男性/東京)
    詳細を見る

5.内定

面接後、内定が出ます。運が良ければ1社で内定が出ますが、ほとんどの方が複数社受けて内定を出しています。

もしありがたいことに複数内定を頂戴した場合は、内定先をひとつ絞り、それ以外のところにお断りをしなくてはなりません。しかしここもエージェントが代わりにしてくれるので幾分気持ちが楽になりますね。

★退会のタイミングについて

内定後、手続きが終わるとサービスを退会しようと考える方もいると思います。しかし、退会はちょっと待ちましょう。

入社前に気にあることや入社準備で質問したいことが出た時に、エージェントに相談することができます。また、もし入社後に入社後にトラブルがあった場合の相談にものってもらえます。

退会される場合ははこちらを参考にしてください。
大手転職エージェントの退会方法を解説!メールの例文・再登録の方法も紹介

就活エージェントはなぜ無料?┃内定先の企業から成功報酬を受け取っています。

なんだかよさげなサービスですが、なんで無料なんですか?

求職者

求職者

リアコミ編集長大森

リアコミ編集長大森

もし、あなたがエージェントから紹介を受けた企業に内定をもらったら、エージェントはその企業から報酬を受け取ります。

へぇ~!じゃあもし、紹介してもらっても内定がもらえなかったり、内定もらってもすぐ辞めたら私たちに慰謝料を求められたりするんですか?

求職者

求職者

リアコミ編集長大森

リアコミ編集長大森

それは100%ないので安心してください!

お仕事探しから紹介までしてもらえるのになぜ無料???と思った方は多いことでしょう。いい話にはきっと裏があるはず・・・なんて疑ってしまいますよね。

でも安心してください。上記の会話でも説明しているように、あなたの内定後に企業側からエージェントにお金が支払われる仕組みになっています。

初めての転職

↓さらに詳しく!

もし入社後すぐに辞めてしまったとしてもあなたに慰謝料を求められることはありませんし、紹介された企業の面接をお断りしても慰謝料が発生することはありません。(しかし辞めたり面接をお断りしたりするときはマナーとして必ず連絡をいれましょうね)

より詳しい報酬の仕組みについてはこちらでご確認ください。転職をする方向けの内容ですが、就活エージェントも同じです。
転職エージェントはなぜ無料?成功報酬の仕組みについて

報酬のしくみはわかった、でも本当に信用できるの?と思われる方もきっといますよね。皆さんが使われている大手グループ「マイナビ」でも、「マイナビエージェント」という新卒紹介サービスを展開されています。心配な人は身近な大手の紹介サービスを利用してみましょう!

おすすめ就活エージェント一覧

就活エージェントを利用した口コミ

就活エージェントを利用した方の口コミをまとめました!

面接対策では、ここの企業は独立心を持った人を求めているから、将来的にはフリーランスとして活動したいことを伝えた方がよいといった具体的なアドバイスでした

(就職エージェントneoを利用/東京都/男性)

転職エージェント利用者

利用者

有名大学出身でない人で面談に行こうか迷っている人がいたら、絶対に行った方が良いと思います。登録してしばらくすると良い求人も紹介してくれたので、期待以上のサービスでした。

(マイナビ新卒を利用/東京都/女性)

転職エージェント利用者

利用者

Spring就活エージェントを利用して株式会社エクセディに入社しました。働く環境が良く雰囲気がとてもいいので現在の就職先には満足しております。わからないことも聞ける環境である。

(Spring就活エージェント卒を利用/東京都/男性)

転職エージェント利用者

利用者

就職エージェントによって無理に希望にそぐわない求人を進めてくることがあると聞いていたが、実際にはそんなことはなく、希望に沿わないときは素直に伝えて、辞退することもできたので安心した

(就職エージェントneoを利用/東京都/女性)

転職エージェント利用者

利用者

就活のアドバイス・就職先に満足した高評価の意見多数!

現在リアコミに就活エージェントを利用した口コミは20件ほど届いていますが、なんとそのすべての口コミが高評価でした。まだ新しいサービスなので悪評が少なく、こちらまで届いていないのかもしれません。いい口コミでも悪い口コミでも構いませんので、就活エージェントを利用した方は是非リアコミにご連絡ください!

また、就職活動の活動地域も東京がほとんどでした。しかし、就活エージェントは東京や関東の求人のみしか扱っているというわけではありませんので、ご安心ください。キャリアチケットのように関東区のみの求人取り扱いのところもありますが、就活エージェントneoやマイナビ新卒紹介などは全国の求人を取り扱っています。

まとめ┃時間とプレッシャーに追われる就活も、エージェントの利用で合理化できる

就活エージェントは、「志望業界を絞れない」「卒業間近、でも内定がとれない」いう就活生にとっては情報収集や自己分析などが行える便利ツールです。

また、新卒学生を採用したい企業側にとっても人材のマッチングをしてくれるので、採用にかける工数削減のメリットがあり双方に非常に有益なサービスです。

しかし、人材紹介会社は慈善事業ではありません。新卒生に入社してもらわなければ報酬が得られません。なかには強引に入社を勧めてくるエージェントが実在するのも事実です。

メリットやエージェントの言葉を過信して流されるまま入社し、将来を棒に振ってしまわぬよう『自己の意志』だけは忘れないでください。内定を断ってもリスクはありません。本当に自身にとってベストだと思う選択をしてください。

メリットとデメリットをおさえて、上手に活用していきましょう。リアコミでは、人材紹介会社によって特徴や強みが異なり、「A会社では内定がとれなかったが、B会社を利用したら内定がとれた」というケースもあります。内定確率や効率を上げるためも、複数の就活エージェントを利用することもおすすめです。

新卒におすすめのエージェント一覧

転職エージェント 求人 添削 サポート 特徴
キャリアチケット
公式サイトへ
良点 最高点 最高点 内定率80%以上と高い実績。常に1,000件以上の求人を保有している
LHH就活エージェント
(旧Spring就活エージェント)
公式サイトへ
最高点 良点 最高点 物流や銀行・証券など、国外も含めた多種多様な大手・優良企業の求人が充実
doda新卒エージェント 良点 良点 最高点 求人企業数4000社以上。特別選考枠ありでスピード内定も可能
ジョブコミット
公式サイトへ
良点 平均 最高点 企業の担当者と会える就活イベントが年間約100回。内定獲得率は95%を達成!
シューカツ
公式サイトへ
良点 良点 良点 志望企業に合わせた的確なアドバイス。土日も面談を行うことができる
ミーツカンパニー
公式サイトへ
良点 良点 良点 求人企業数は2500社以上。採用企業の社長や人事と直接対話ができる
TYPE就活 平均 良点 良点 首都圏以外の地域に住む学生には、最大2週間シェアハウスを無料で提供
東京しごとセンター 良点 良点 平均 年間総カウンセリング数は23,000件以上、就職決定数は年間5,000人以上
就職shop
公式サイトへ
最高点 良点 平均 企業利用数・学生利用数ともにトップクラス。独自の非公開求人を取り扱う
エンジニア就活 最高点 平均 平均 優良IT企業の情報だけを扱っている。IT業界を目指す新卒学生向けサービス
アカリク就職エージェント
公式サイトへ
良点 最高点 最高点 修士・博士・ポスドク(博士研究員)の方を対象とした就職活動支援サービス
あぐり新卒 良点 平均 良点 農業・酪農などの農業界専門。求人件数は1700件以上・非公開求人は800件以上
アスリートプランニング 良点 平均 平均 体育会学生のみを対象。大手有名企業からベンチャー企業などを取り扱っている
ハローナビ就活
公式サイトへ
良点 平均 良点 ES作成は不要。座談会は少数グループで行われ、当日に個人面談が設定できる
ジョブスプリング
公式サイトへ
平均 平均 平均 関東に約1000の求人がありAIを使ったマッチングで3年以内の離職率が0.1%!