【強みと特徴】研修を通して現場で使えるスキルが身につく│就職するまでがサポート期間

今回の取材では、キャリアカウンセラーであり、ウズウズカレッジでITエンジニアコースの指導を担当している瀧水さんにお話をうかがいました。
利用者の9割がITコースを選択するということで、お話はITエンジニアコースが中心になりました。

- ウズウズカレッジとは、どのようなサービスなのでしょうか?
-
既卒や未経験の方を対象に、現場ですぐに役立つスキルを身につけて就職してもらおうというサービスです。利用は無料で、研修型の就職支援を組織で受けられます。
コースは3つあり、IT技術系・営業系、または両方を体験できるハイブリッドコースもあります。研修期間は1か月くらいです。
まずは、エンジニアならプログラミングなど、営業ならテレアポや法人営業の基礎・ヒューマンスキルを身につけてもらいます。それが終わったら就業につながるよう企業様にご紹介します。
もし1か月で内定を取ることができなくても、引き続きサポートしますし学習できる環境を提供しています。
- 卒業(内定)までの流れも教えてください。また、カレッジに入れる時期は決まっているのでしょうか?
-
決定するまでの期間は20営業日くらいで、内定をもらって卒業していきます。
2週間で基礎スキルをお伝えして、あとは自学をして、適時フィードバックをもらいながら機材を使って学習していく流れですね。
長い人だと3~4か月くらいで卒業します。時間が短い人はヒューマンスキルで内定をもらいますが、時間が長い人は研修で技術が備わってきているので、リアルな技術の話ができます。そこを面接でアピールして卒業していきます。
入校は毎週月曜日に受け付けています。
- 営業やエンジニアのスキルを教えるためのノウハウは、なにが元になっているのでしょうか?
-
営業コースだと、実際に営業をやってきた弊社メンバーの実体験が元になっています。テレアポも営業スタッフの実体験に基づいてスキルを磨いてもらいます。
ITコースは、紹介できる求人がインフラエンジニア中心になります。そのため、ITパスポートなどの資格取得のために現役エンジニアとテキストを作成し、それをマニュアルに落とし込んで教えています。
カレッジ生の理解が進むためにカリキュラムやテキストをどうればいいのか、現役エンジニアに相談しながら毎週フィードバックとブラッシュアップを繰り返していますね。
また、インフラエンジニアとしての能力を証明できるCCNAという資格があるのですが、現在は社員で資格の勉強をして、自分たちで教えられるようにがんばっているところです。
- 入社前に経験や知識を教えてもらえるのは羨ましいです。これまでのウズウズカレッジの決定人数を教えていただけますか?
-
ウズウズカレッジを始めて2年半(2018年7月時点)ですが、890人入校して690人弱が無事卒業(内定)しました。結果が安定し始めてからは月平均24~25人が決定しています。
- 利用者の半分以上が決まっているんですね!
クラスの人数は決まっていますか?
-
ITクラスは30人くらいでクラス編成してます。営業とハイブリッド(ITと営業の両方)は10人くらいです。
- ・ウズウズカレッジでは1か月の研修を受け、現場で役立つスキルを身につける支援をする
- ・内定が決まらず研修期間が長くなってもスキルが身につくので武器になる
- ・ウズウズカレッジを利用した半分以上が内定をもらっている
下記リンク先ページにて登録するとウズウズカレッジから電話連絡があります。
「サポートを受けるか悩んでいる」「心構えができていない」という方は、キャリアカウンセラーは相談という形でも応じてくれるので、楽な気持ちで、登録後に一度電話で話をしてみましょう。話していく中でこれから自分がどうしていきたいのか見えてくることも多いです。
日中電話に出られない場合は平日9:00~20:00は対応してもらえるので時間をとってかけなおすとよいでしょう。
※ウズウズカレッジはウズキャリの集団サポートになります。
【メリット】仲間とポジティブに就活できて、入社後にスタートダッシュできる

- ウズウズカレッジのメリットはなんですか?
-
3つあります。
まず、1人で就職活動しないのは大きいです。1人だと情報が少なくて、どの情報を信じていいかわかりません。
そこでエージェントに聞いたり求人媒体をみたりするのが一般的になるのですが、カレッジは同期や先に入っている入校生がいます。そのため、内定をもらった入校生に面接でどういうことをしたのか、どういう悩みを持っているのか話す仲間ができます。
集団で行動するので周りのポジティブな影響を受けますし、情報収集もできます。
ウズウズ経由で入社した先輩の話も聞けるので、ウズウズから入社したら安心して働けることがわかります。
2つ目は、メンタル的にプラスになれることです。就職活動できるコミュニティに所属できますし、家にいるよりもウズカレに通うことで「就活している!」という自信になります。
既卒・フリーターは就活するときにひとりになりがちですが、仲間がいるというのはいろんな面でプラスですね。
- 確かに不安を共有できる仲間や、それを解決してきた先輩の話が聞けると安心できそうです。
3つ目はなんですか?
-
カレッジで企業に入ってからの研修を受けられる点です。
企業様に入社してからの研修もありますが、すでにヒューマンスキルが備わっているので、「日報を出せる・挨拶ができる・時間に遅れない」などすぐに高いパフォーマンスを発揮できるのがカレッジの特徴です。
実際に、企業様からそういったご報告を受けますね。
- スタートダッシュにもなるんですね。授業の時間割は決まっているのでしょうか?
-
10時から17時までで、90分が4コマあります。10時~11時半、休憩を挟んで、12時半~14時・14時~15時半・15時半~17時です。
- ウズウズカレッジの主なメリット3つ
- ・仲間や先輩から情報収集できる
- ・ウズウズカレッジに通うので就活しているという自信になる
- ・入社前に研修を受けているため、入社後の環境にすぐ対応できる
【人気のITエンジニアコース】基礎の基礎から教えてもらえるので未経験でも安心

- 営業・IT・ハイブリッドの3つのコースでは、どのコースが人気ですか?
-
候補者の主流は文系で、未経験からエンジニアになりたい人です。約9割が未経験からITコースを選びますね。
偏ってしまう要因としては、ウズウズカレッジの特徴が実践にあるからです。入社してからも同じスキルを使えるという意味では、エンジニアの方がより実践的になります。営業は入社後に積んでいけばいいので。
- ITエンジニアコースの研修はどのようなことをしますか?
-
未経験からなので基礎の基礎からやります。たとえば、タイピングやITパスポートの資格試験だったり、「ITってそもそもなんだっけ?」というところから業界全体の構造を把握してもらったりですね。
いたるところにITがあって、生活の基盤になっています。そういうサービスを提供している人はどんな人なのか、IT業界にどんな働き方や将来性があるかなどを教えます。実践的なものでは、なぜインターネットは繋がるのかを勉強して、実際につないでもらいます。
会社の仕組みも教えます。経営戦略を立てる大切さや、会社を回していくには人・モノ・金が必要で、「どういうふうに資金を運用すればいいのか」なども学びます。
- ITやエンジニアになじみのない方でもついていけそうですね。
利用者はどんな方が多いですか?
-
まっさらな状態の人が多いですね。どんな仕事がいいかわからないという悩みも多いです。そのため、「イメージが湧かないなら、まずはやってみようか」ということで実践してもらいます。
IT未経験のため、「ITのハードルが高い」というバイアスがかかっていますが、実践することで自分にもやれそうか具体的に理解できます。
すべてのコースが同じフロアでやっているので様子がわかりやすく、どんなことをしているのか話も聞けますよ。コースの変更も簡単にできます。「あっちでテレアポをしているな、じゃあ私にもさせて」という動きも見られ、柔軟にチャレンジできます。
- ・約9割がITエンジニアコースを選んでいる
- ・研修内容は、基礎の基礎から
- ・コース変更は気軽にできるので、まずはやってみることが大切
ウズウズを取材して感じたこと
既卒やフリーターからの就職だと、周りから取り残されてひとりになるイメージがありました。しかし、ウズウズカレッジでは、同じスタートラインで同じ目標を持つ仲間が集まります。
1か月でスキルを身につけられるだけではなく、情報交換の場にもなっていて、相乗効果がすごいと感じました。
また、失敗したときひとりだとふさぎ込みがちですが、切磋琢磨して前向きになれる環境が整っています。
なにも知らないまっさらな状態の入校生が多いとおっしゃっていたので、利用するハードルも低いです。営業やエンジニアがどんなものか知らないけど正社員になりたいという方は、入校してから卒業後(内定後)も無料なのでぜひ一度参加してみてください。
ウズウズ瀧水さんからのメッセージ

既卒・第二新卒の就活だと、どうしてもひとりになってしまって、どうしていいかわからない方も多いです。
実際に、自分が就職できるのかできないのか、不安にのみこまれてしまう人をたくさん見てきました。
一方で、ウズウズカレッジで「変わりました」「学びました」という人もたくさん見てきましたし、「知らなかった職種に出会えた・なった」という方や、ウズカレで「仲間ができて切磋琢磨して社会人生活を楽しんでます」という声も聞きます。
就活に困っていて「情報を集めたい」「仲間とやっていきたい」という方には、このコミュニティで就活することが合っていると思います。そして、学び・スキルを身に付けて、社会人生活をおう歌してほしいです。
※ウズウズカレッジはウズキャリの集団サポートになります。
UZUZカレッジ事業所の場所

(スクエア初台第二ビルの3階)

(ドアの前に看板があります)
ウズウズカレッジは、初台駅から徒歩5分。3階建てのビルの3階にあります。
今回取材に伺ったウズウズカレッジの所在地
住所:ウズウズカレッジ 初台キャンパス
〒151-0071 東京都渋谷区本町2-5-1 スクエア初台第2ビル 3階
実際に受講している様子

和気あいあいとした雰囲気でした。講師からフィードバックをもらっている方や機材を使って自主勉強している方もいました。