
人材紹介会社JAIC(ジェイック)の東京本社に取材してきました!
JAIC(ジェイック)の特徴は、20代・第二新卒の就職・転職活動に特化したサービスと集団研修と企業面接がセットになった営業カレッジ研修です。
今回は、研修内容などの説明会がされる無料説明会と、企業が20代に求めているものについて伺いました。
ジェイックで求められる姿勢が、就職先企業でも求められるものになります。
難しい若手の再就職ですが、ジェイックの就職率は80%をこえていてガイアの夜明けなど60社以上のマスコミに紹介されるなど注目度が高い会社です。
(⇒ ジェイックの評判や特徴を知りたい方はこちらのページでまとめています)
【無料説明会】会社説明会のような雰囲気で、ジェイックのことや就職お役立ち情報を提供
ジェイックの特徴と無料説明会について、転職エージェントの関さんに質問してきました。
- Jaic(ジェイック)で最初に参加する無料説明会はどんな内容ですか?
-
関 スーツを着て参加する講義形式です。就職活動の説明会というイメージですね。弊社の紹介や、企業の情報、また就職にお役立ち情報や、営業の話をしています。
『就職がゴールではなく、その先の人生が輝くことを目指して、私たちはこの営業カレッジという事業をしています。だから入社後もフォローします!』 という思いを伝えるようにしています。
- 相談会の雰囲気、受講者の様子はどのような感じですか?
関 みなさん、真剣に聞いていますよ。受講生に評判を聞くと来ていただいた方の評判は前向きなものが多いですね。
「HPは怪しいと思ったけど、説明会を聞いてやってみようと思いました!」
という声を多くいただきます。「アツい話が聞けました!」といってくれた方もいました。
- 研修制度で今までに受講された方は、何人くらいになりますか?
-
関 これまで「JAIC営業カレッジ」を修了した方の就職支援実績は3597名です。(2011年6月16日現在)」
- 3000人以上いるんですね!
研修に参加される男女比は、どうですか?
-
関 回によってまちまちですが、だいたい男性:女性は7:3ですね
- ・ジェイックの説明会では、ジェイックのことだけでなく、就職情報も教えてもらえる
- ・説明会を受けた人の評判は、前向きな意見が多い
【受講生について】ジェイックは、不器用だけど一生懸命な人を応援したい
- 研修に参加された方々とどうなっていきたいですか?
-
関 私たちは、受講生と卒業してもずっと付き合える関係を目指しています。
卒業した営業カレッジ生が、面接官側になって後輩を採りに来たというのが結構あって、好循環が生まれています。
卒業生同士のつながりもあって、営業カレッジの卒業生が集まって懇親会やOB会をやっていると聞いていますよ。
- 絆ができてますね!
受講者はどの部分に興味をもたれて参加されるのでしょうか?
-
関 みなさん、集団面接会で、書類選考なしで15〜20社の企業の方と会えるというところに魅力を感じていらっしゃいますね。
自分に自信がないから研修を受けてから会いたいという方もいて、基本は企業さんとコミュニケーションを取りたいという気持ちがあります。
- 受講生をみてきて良くない例など何がありますか?
-
関 例えば、面接をした後に企業様に対して手書きのお礼状を書くのですが、書いてきてないとか......はありますね。
お礼状を書けなくても、成果があげられる営業であればいいのですが、弊社の得意なゾーンは、「不器用だけど、一生懸命で頑張り屋さん」という方が多いので、そういう方たちを支援していきたいです。
他責傾向がある人(他の人や環境のせいにする人)も、うまくいかないことが多いですね。
- 転職理由はどういうものが多いですか?
-
関 今のご時世的に「次、失敗したくない」という転職希望が多いですね。
理由は、会社の業績悪化・社長がワンマンすぎる・何をやっても評価されない・入社前と入社後の条件提示が違う
などのケースが多く、大体その逆を求めますね。
- 第二新卒の方はそのような理由が多そうですね。
年収が低いことや、社内の人間関係などの動機も多いでしょうか?
-
関 人間関係は多いですが、年収面よりも安定性というのが増えてきていますね。
- ・ジェイックは、受講生が卒業しても続く関係を目指している
- ・参加者の多くは書類選考なしで多くの企業と面接できるところに興味がある
- ・ジェイックが応援したいのは「不器用だけど、一生懸命で頑張り屋さん」
- ・他責傾向がある人はうまくいかない
【企業が求めているもの】企業は明るさ・素直さ・意欲を求めている

- 20代の第二新卒・既卒・フリーターに企業が求めているものはなんですか?
-
関 企業様が求められているのは、素直さ、明るさ、意欲などです。
どんなに優秀でも素直でない方は、ちょっと・・・というところが多いですね。
- 素直さや明るさを伸ばす方法はありますか?
-
関 個人の性格にもよるので難しいですね。
アドバイザーとしては、基本的にあまり押し付けないように気を付け、その人の個性を引きだしてあげることを全員で心がけています。
やる気があって、言われたことを一生懸命やってくる人というのは、支援したくなりますね。
- 入社後の動きも大切だと思うのですが、社会人1年目で求められる振る舞いはなんでしょうか?
関 一番下っ端で仕事を教えていただいているという立場を自覚することですね。
目上の方に対する敬意をもって振る舞ってほしいです。教えてもらって感謝すること、だから先輩には気配りをすることが求められます。
例えば、誰でもできる雑用などは進んで受けたり、電話が鳴ったら自分がとるという気持ちをもったり、職場の掃除をしたりなどですね。
ジェイックの研修では、講義の後で講師が黒板を消すふり、荷物を運ぶフリをします。「講師が消す前に受講生が動かないとダメだぞ」って注意しますね。
ジェイックでは職場で求められていることを教えて、それが分かったら実行する行動力を身に着けてもらいます。
- 感謝の気持ちと行動力が大切なんですね。
先程のこと以外で「これができていない」と感じるところはどこでしょうか?
関 挨拶の声がまず小さいです。入る時の挨拶から練習しています。二日目に必ず叱りますね(笑)
- 就職希望者に欠けているところはなんですか?
関 話し方、伝え方です。頭では理論的に考えることができるのですが、会話のキャッチボールが苦手な人が多いです。質問のやり方や、話を聞いているときの表情が真顔だったり、話過ぎてもダメですね。表現することにまだ慣れていないんです。
- 1番印象に残っている研修エピソードを教えてください。
関 自分に自信がない女性の方が、就職が決まらず卒業して営業カレッジに参加しました。ある職業に憧れをもっていて、飛び込み実習ですごい結果をだしました。
人と距離を作ってしまうカラを破って、さらけだして付き合えるようになりました。営業職で内定をとり、入社後はものすごい成果をだすようになりました。成績上位の売れっ子としてホームページで紹介されていました。それはすごく嬉しかったですね。
その子は、元々理系の子でコミュニケーション弱い人でした。こういう頭がいい人は、きっかけがあるとすごく話せるようになります。
- ・企業が求めているものは明るさ,素直さ,意欲
- ・アドバイザーは押しつけず、個性を尊重してくれる
- ・入社後は先輩や上司に対して尊敬の念を忘れず、雑用を率先して行う
- ・カラを破ると一気に伸びることもある
ジェイックを取材して感じたこと
他の人材紹介会社では、転職エージェントと転職希望者が1対1で転職活動を進めていきますが、JAIC(ジェイック)では集団研修という独自の切り口で、20代、第2新卒者の転職支援をしていました。
研修でビジネススキルや飛び込み営業の経験をつんだあとは、直接企業と面談できます。
転職者の書類ではなく人柄をみてくれて、採用の苦手な中小企業にとってはジェイックのサポートで人材確保ができます。企業と転職希望者、双方にメリットのあるシステムだと感じました。
ジェイック関さんからのメッセージ

活躍したいのにくすぶっている方に、活躍できる環境をと考えています。
やる気はあり、いい会社を見つけたい方は、是非、お越しいただければお手伝いしたいと思います。
転職活動は、一人でやるものだと思うのですが、弊社の営業カレッジは学校みたいな感じですので、すごく仲間意識が芽生えます。
3年たっても連絡を取り合う関係も多いので、転職の仲間が欲しい、やり方から教えてほしいという方は、ぜひお越しください。
株式会社ジェイックの面談ルームの様子┃シンプルで話しやすい

(面談ルーム2人部屋)

(面談ルーム4人部屋)
イスとテーブルだけのシンプルなつくりなので、しっかり話し合うことができます。
実際の面談の様子

(面談の様子①)

(面談の様子②)
ときおり笑いを交え、和やかな雰囲気で面談が行われていました。
今回取材に伺った株式会社ジェイックの所在地
住所:ジェイック東京本社
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F
※この記事は、2011年の取材を2017年5月に再編集したものです。