転職エージェントは複数社利用してリスクヘッジ!理由と選び方をまとめました
【PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用してサービスを紹介しています。
2023年10月04日
転職エージェントを利用する上で大切なのは、常に前に向く環境を整えること。そのためには、複数の人材紹介会社を利用することが重要となってきます
どこの転職エージェントも同じですが、転職成功しやすい利用者に時間を費やしてサポートしています。(もちろん大手でも親身になってくれる方もいます)
手厚いサポートを受けている利用者がいる一方で、「登録しても面談の予約の連絡が来ない」「何社か受けたのに結果の連絡さえ届いていない」という方もいます。
しかし、複数の転職エージェントを利用していればこうはなりません。「1社ダメでも、もう1社ある」となります。
紹介してもらえる求人が増える可能性もあります。他にも、転職エージェントの複数利用はいくつかのメリットがあります。人材紹介会社と一言でいっても、「片面・両面型」などいくつかタイプがあります。1社だけ利用している方は、まずは自分に合うタイプを見つけて登録しましょう。
複数利用するメリット|転職エージェントをタイプ別に解説
人材紹介会社は規模だけでなく、サポート体制や得意分野などに違いがあります。単純に大手から数社選んで受けるのも間違いではありません。
ただ、タイプが異なるものを選んで受けたほうが、求人の幅が広がり担当エージェントのハズレを避けられる可能性が高まります。それにタイプを知っていたほうがエージェントからメリットを最大限引き出すことが可能です。
以下では転職エージェントのタイプを解説しています。
(20代の方やアパレル系の方、医療・福祉系は以下のリンク先のランキング上位3社の利用が手堅いです。これらの分野は専門特化型の方が求人数も多くサポートが手厚いことが多いです。
⇛転職活動者の評判が高かった転職エージェント会社ランキングはコチラ)
両手型と片手型
両手(両面)型:転職エージェントの担当者1名が、法人企業と転職希望者を担当する形。特定企業や業界の詳細な情報提供が得意。
例:JACリクルートメント・LHH転職エージェントなど
片手(片面)型:転職エージェントの中で、法人企業担当と、個人転職者希望者の担当が分かれている形。幅広い求人情報の提供が得意。
例:
リクルートエージェント・dodaなどほとんどの企業
大手総合型と専門特化型
大手総合型:様々な職種の求人を取り扱う人材紹介会社で、求人数が多く選択肢を広く取れるのが魅力。
企業規模が大きく全国展開しているところが多いため、地方でも利用しやすい。数多くの転職成功事例を蓄積しているため似たタイプの方の転職事例を参考にしやすい。
例:リクルートエージェント・dodaなど
専門特化型:特例の業界や職種に絞って求人を取り扱う人材紹介会社。全国対応しているところもあるが、その多くは都市圏が対応範囲。業種や職種を絞っているため、その分深い知識や企業との太いパイプを強みにしている。
業界内でのキャリアパスにも詳しく、長期的なキャリアプランを考える際に有益なアドバイスを得やすい。
例:レバテックキャリア(IT)・アクシスコンサルティング(コンサル)など
また、リクルートエージェントやdoda以外の大手は、この2社に比べるとエージェント1人が担当する求職者の人数が多くないので、親身なサポートが期待できます。
例:
マイナビエージェント・パソナキャリアなど
複数利用時の選び方|タイプ別に4社ほど登録!面談でも継続か見極める
前の項目でも少し触れていますが、タイプの異なるエージェントを組み合わせて利用するのがオススメの選び方です。
ここでは
「何社登録すればいいの?」「組み合わせる割合は?」などの、質問に回答しています。
Q.最初は何社登録すればいいの?
A.3~4社の転職エージェントに登録しましょう。
まずは、良いエージェントを利用するために複数登録し、担当者・その転職エージェントのサービス提供スタンス・対応方法・求人数・得意とする領域等を比較します。3社~4社は並行して登録し、比較検討することがオススメです。
Q.大手と専門はどれくらいの割合で利用するのがいいの?
A.割合としては2:1、あるいは2:2です。
大手・総合型の転職エージェントを1~2社選びます。総合型の方が、幅広い業界の求人を保有していて、選択肢を幅広く持つことができるからです。
そこに専門特化型で1~2社登録し補強します。
専門特化型を大手総合型と併用することで選択肢を広く、深く持つことが可能になります。
Q.両手型と片手型はどれくらいの割合で組み合わせればいいの?
A.より幅広い選択肢をご覧になりたい場合は、総合型×片手型のタイプを選択した方が安全です。片手型の場合は、その担当者が専門とする業界や企業の求人だけを紹介されるリスクがあるため注意が必要です。
Q.面談後は、この転職エージェントを使っていくべきかどうやって見分ければいいの?
A.丁寧で親身なサービススタイルか、上から目線ではないところ、面接対策サービスや書類の添削サービスを丁寧に対応してもらえるところが選択のポイントです。 最初の面談時に、面倒がらずに対応してくれるかを確認してみましょう。
あえて、作成途中の職務経歴書を担当者に見せて、どういったアドバイスをしてくれるかで、その担当者のレベルを確認するのも一つの方法です。
転職エージェントの選び方・活用法の詳細はこちらに記載しています
別のエージェントにも複数利用時の転職エージェントの選び方について聞いてみました。
TechClipsエージェントはエンジニアの求人を多く扱っています。なので、エンジニア向けの内容が多めですが、見て損することはないと思います。
まずは上記を参考に転職エージェントに登録してください。その後、転職状況の進捗に応じて登録エージェントを増やすようにしてください。
何かしら転職活動ができている状態が理想です。
オススメの組み合わせ|最初に総合型、次に専門特化型・親身・両面タイプへも登録
総合型を中心に利用する方に向けて、人材紹介会社の組み合わせを表にまとめました。これらの会社をバランス良く利用しつつ転職活動をしていきましょう。こちらの表から登録できます。
総合型
片手 | 両手(両面) |
親身 |
---|---|---|
リクルートエージェント | LHH転職エージェント | マイナビエージェント |
doda | JACリクルートメント |
パソナキャリア |
エンエージェント | ||
アイデムスマートエージェント |
専門特化型・強みを持つ会社
IT | コンサルタント |
外資系 |
---|---|---|
レバテックキャリア | アクシスコンサルティング(両手) | アージスジャパン |
ワークポート | エリートネットワーク |
リクルートダイレクトスカウト |
ギークリー | Type転職エージェント |
まとめ
人材紹介会社では転職成功しやすい人を強くサポートする流れがあります。
特に、35歳を越えると「求人がない」「書類添削がない」「合否の連絡がない」などないがしろにされていると感じる方が増えます。
もし、登録している会社が1社だった場合、そのサービスの利用を停止すると転職活動も進まなくなります。
1社で上手くいかなかったら他のエージェントに登録、というのを繰り返すのはプレッシャーもありオススメできません。
転職を成功させるためには複数エージェントに登録し、転職活動を短期集中で終わらせられるようにする事が大切です。
転職成功者やプロのエージェントのアドバイスを参考に是非とも転職活動を成功させて下さい。