転職エージェントからの紹介案件の上手な断り方(事例付)
【PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用してサービスを紹介しています。
2021年10月15日
転職エージェントへ辞退(紹介求人・企業面接・内定)や転職活動休止を伝えるという場面はよくありますが「お世話になっているし、切り出しづらいな・・・」という気持ちが働いてなかなか言い出せないパターンもまた多いものです。
しかし、大事な転職先選び。
気持ちが進まないのに不本意に受け入れる必要はありませんし、多忙の中「断るのは気まずい」などと考える時間はもったいないです。
本記事では、現役の転職エージェントとしての経験、また私自身も2回の転職を約20社の転職エージェントを利用して成功させたユーザー経験をもとに、転職者と転職エージェント双方にとって納得度が高く、ストレスがかからない伝え方を紹介しています。
上手な断り方の例文を参考に、ぜひスムーズな就職活動を進めてください。
求人の断り方と事例集
良い断り方とは「この人のためにもっと良い情報提供をしよう」と思える辞退方法です。その後の求人がよりあなたに合ったものになる可能性が上がります。
- ・仮に詳細な調査はしておらず「嘘」でも良いので転職エージェントの提案をしっかり検討したということを伝える
- ・自分の考えを伝え、エージェントの考えも求める
それでは、具体的な事例をみていきましょう。
ワンクッション置いてみる
詳細理由を確認した後、1日ほど期間をあけた上で理由を添えて辞退する。ワンクッション置くスタイルになりますが、こちらもあなたがしっかりと検討したことが伝わります。
例文1
ご紹介いただきありがとうございます。求人情報と会社HP等をじっくり見て研究したのですが、○○という部分が自分には合致しないと思って、今回は申し訳ないのですが、辞退させてください。
感謝と依頼を入れる
転職エージェントへの感謝と追加の具体的な依頼をするスタイルも転職エージェント側から好まれる対応になります。
例文2
○○さん(転職エージェント)、いつも私のために尽力してくださりありがとうございます。
しかし、申し訳ありません。今回の求人は○○という部分が希望と合致しないので辞退させてください。ただ、こうして求人を送っていただく中で気づきがあり、別の△△という条件で求人をお探しいただけないでしょうか。
家族や知人をうまく利用する
他には親族や知人が働いているという断り方もあります。転職エージェント側が反論できない形となり、角が立ちづらい辞退理由となります。
例文3
ご紹介いただいた会社で親族や友人が働いていて、○○という内情を聞いており、希望と異なっているため辞退します
【番外編】求人紹介を休止したい場合
いろんな理由で転職活動をいったんお休みしたいケースもあるでしょう。
その場合は、早めに担当者に伝えましょう。
例文
いつも求人案件をご紹介くださりありがとうございます。
私事で大変恐縮ですが、この度やむを得ない事情で転職活動を休止することにいたしました。
転職活動再開の際には、またご連絡いたしますので、その際はまた求人を紹介いただけましたら幸いです。
また、もし「利用している転職サービスが合わない...」と少しでも感じているのであれば、他の人材紹介会社に登録するという手段もあります。
人材紹介会社というのはたくさんの数ありますから、限られた1社で我慢する必要はありません。
何種類か登録をしてみて、あなたと相性がいい転職エージェントを見つけてみましょう。
→ 大手12社の人材紹介会社をランキング│タイプ別に徹底比較
転職エージェントに嫌われる悪い断り方3つの事例
印象の悪い断り方で多いのは下記の3点です。
- ① 紹介求人を無視する。転職エージェントの連絡に返答をしない。
- ② 理由を添えず、辞退という事実だけを事務的に返答する。
- ③ 現実的に希望が叶う可能性が低い理由をつけて返答する。
(「従業員1万名未満企業なので興味がない」など)
悪い対応をするとその後の紹介求人が激減したり、対応順位が下がったりするので注意が必要です。
「無視する」「理由を添えない」という返答の仕方は、通常のビジネスマナーで考えればわかりやすいですが、悪い返答です。これはエージェントからの信頼と、自分の価値を下げることにつながるので、避けなければなりません。
細かすぎる理由や実現難易度が高い希望をつけて辞退することも避けるべきです。一見希望を明確に伝えているのですが、転職成功、つまりエージェントの利益に結びつきにくいと判断されてしまいます。
まとめ
求人紹介の断り方の4つのポイントを下記にまとめました。
- ・検討した上で断ったことを伝える
- ・自分の考えを伝え、相手の意見を求める
- ・提案されて1日以上空けてから断る
- ・提案には必ず丁寧に返答する
転職エージェントの組織規模(保有求人数)によって差異はありますが、20代・30代の方であれば、特殊なご経歴でない限り数10件~100件程度の求人紹介を受けるかと思います。
問題はその紹介された求人がミスマッチ求人であったり、転職エージェント側が熱心に勧めるがしっくりこなかったり、というケースです。そういった時、いい加減な対応で転職エージェントとの関係にヒビが入っては困ります。双方が転職成功というゴールに向かって良い関係を維持するためにも、あなたの意思を上手にしっかり伝えていくことが必要になってくるのです。
転職エージェントを複数社利用するメリット
転職エージェントを利用して転職活動をする場合、最も重要なのは「どこの転職エージェントを利用するか?」です。
同時に複数の会社に登録することは、転職エージェントに失礼な事だと思っている方も多いようですが、理想的な転職を叶えるためには、より多くの情報を収集し、的確な取捨選択を行うことが大切です。
実際、当サイトで転職エージェントを利用した方にアンケート調査した結果、平均2~3社の人材紹介会社に登録をしていました。
多くの転職エージェントを利用することには『求人の幅が広がる』『業界知識が得られる』『自分に合ったエージェントを見つけられる』『多くの視点からアドバイスを受ける事ができる』といった様々なメリットがあります。
もちろん、ただ闇雲に複数登録をすれば良いというわけでもありません。各人材紹介会社のサポート体制や得意分野を把握して、自分に合うタイプを見つけて利用しましょう。
始めから人材紹介会社を1社に絞って自身に制限をつけるのではなく、複数の人材紹介会社を上手く利用して情報や活動 範囲を広げることが、転職成功への道です。
下記では転職エージェントを選択する際に目安となる、タイプや特徴をまとめています。
→転職エージェントは複数社利用してリスクヘッジ!理由と選び方をまとめました
そして、もし「まだ1社しか登録していない...」「もっといろんな求人情報を集めたい」というあなたは、ぜひ他の人材紹介会社も登録しておきましょう。
転職は人と人との関わり合いです。
エージェントとの相性も重要ポイントの1つですから、柔軟に対応できるよう選択肢の幅を広げていきましょう!
→大手12社の人材紹介会社をランキング│タイプ別に徹底比較
参考資料:
35最からの「転職」成功マニュアル 119頁(ソフトバンククリエイティブ株式会社、小松俊明、2012年)
参考URL:
転職エージェント | リクルーターズ|グローバル人材の採用/転職支援なら