【エージェントに聞いた!失敗しない人材紹介会社の選び方】総合型と業界特化型の活用方法を解説

【PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用してサービスを紹介しています。

2023年01月19日

人材紹介会社のサービスとは

全国には、有料・無料含めて29000事業者以上(厚生労働省「職業紹介事業報告書」より)の転職エージェント会社が存在します。初めて転職する際に、膨大な数の中から自分に最適な転職エージェントを見つけることは至難の業です。

そこで、転職エージェント各社を比較して最適な会社をみ転職エージェントのメリット・デメリット-人材紹介サービス利用時の注意点つけるための判断基準として、当サイトで実施している転職エージェント会社を見極めるポイントをご紹介します。

さらに、現役の転職エージェントの方にヒアリングを行い、特徴と選び方のポイントをまとめました。

最適な転職エージェント会社を見つけるために知っておくべき3つの指標

転職エージェントの選び方

「多数の転職エージェント会社の中からどこの会社を選べばいいか分からない」という声をよくお聞きします。

そこで、当サイトでは転職エージェント会社を「求人数」「書類添削と面接対策」「サポート対応」の3つの指標で比較しています。

求人数は、「希望する職種や条件に合致するものが多かったのかどうか」「定期的に求人の紹介はあったか」「適性を見た上で希望外の提案をしてくれるか」などから良し悪しを判断しています。希望条件に合うものがないと転職ができないため重要なポイントです。

また、他業種の求人数も1つの指標となります。実例で、IT技術職の希望の方が転職エージェントから「営業職が向いているのでは?」と提案され、面接にいってみたところ採用担当者と意気投合して転職されたということがありました。

書類添削・面接対策では、転職活動をフォローしてもらう指標となります。初めて転職する方には、経歴書にほぼ100%手を入れていると転職エージェントが回答しています。

経歴書を最適化すると書類通過率が大きく変わるので、添削サポートを受けておくことが転職成功の近道となります。また面接対策ではオンラインや電話、対面による模擬面接の他、面接時に転職エージェントが同行してフォローしてくれるところがあります。

サポート力は、転職エージェントの応対の速さと、スムーズなやりとりができたかどうかみています。転職エージェントも1人の人間ですので、個々の対応に差が出ます。「キャリア相談に乗ってくれるか」「不安な心境を聞いてくれるか」「進捗状況を確認してくれるか」などから判断します。

複数の転職エージェント会社に登録してリスクヘッジ|平均2社から3社

転職エージェント会社への登録は、複数社への登録をおすすめしています。理由は、求人数のバリエーションを増やしていくためと、転職エージェントのあたりハズレのリスクを避けるためです。

転職活動した方にアンケートしたところ(当サイトにて実施している利用者アンケートより:対象者300人:調査期間2014~2017年)、転職に成功している方は平均2社から3社と、転職エージェントを複数利用していました。

様々な職種を持つ総合型の転職エージェント会社を1~2社、1つの職種に集中している業界特化型の転職エージェント会社を同じく1~2社登録するのが賢い選択です。

それ以上になると、転職エージェントとの対応や、面接日が増えて調整が大変になります。登録して一定期間活動をして、新しい情報が出てこない場合や時間に余裕がある方は、適宜追加していくと良いでしょう。

TechClipsエージェントの代表兼転職エージェントの今城さんに転職エージェントの選び方について伺いました。

自身のキャリアについて相談した時に自分が納得の行く回答をしてくれるエージェントがいれば、その人が自分に合ったエージェントになのかなと思います。なのでまずは自分が転職したい職種の人材紹介会社を何社か行ってみるのが良いと思います。

おすすめの会社をランキング形式でまとめました

説明人物当サイトでは、実際に転職エージェントを利用して転職活動をした方から先述の3つの指標で採点した口コミを集めています。その採点結果から各転職エージェント会社のおすすめ度を導きだしました。

点数が高い転職エージェント会社は、多くの利用者から高評価をもらっていて、担当になるエージェントのあたりハズレが少なく、安心してサポートが受けられる可能性が高いです。

どこに登録していいか探したい方は下記のページが参考になります。

大手12社の人材紹介会社をランキング│タイプ別に徹底比較


職種別におすすめの転職エージェント会社は下記のページにそれぞれまとめています。

ここがポイント
  • 転職エージェントを選ぶ3つの指標は「企業求人数」「転職活動スキルを高める書類添削と面接対策」「円滑に進めるためのエージェント対応」ではかる

転職エージェントを選択する際のポイント│総合型と業界特化型の併用で複数利用する

転職エージェントは併用する

年齢層、業界、職種、性別、経歴、志向性、居住地等によって、どのように転職エージェントを選んでいくかの方法論はそれぞれ異なりますが、ここでは全ての方に共通しているポイントをお伝えします。

総合型の大手転職エージェント会社から情報収集を開始する

最も情報量が多いところを見て転職市場の全体像を把握します。人材として自分の相場観を大まかにつかむこともできます。

気をつける点が2点あり、大手の場合は求人数が複数の職種の合計値であるため、例えばアパレル1つの職種にしぼってみると、アパレルに特化した転職エージェント会社の方が求人数が多いことがあります。

もう1つは、フリーター求人や、転職支援が最近活況になってきた保育士、介護士などの職種は大手の転職エージェント会社で扱っていない、または弱いことがあるので、業界特化型の転職エージェント会社を探しましょう

転職エージェントの両手型、片手型を使い分ける

転職エージェントの業務形態には2種類があり、「両手型」と「片手型」に分かれます。

  • ・両手形:1人の転職エージェントが、企業側と求職者の両方に対応する。「一気通貫型」とも呼ばれる。
  • ・片手型:転職転職エージェントの中で、企業側担当者と求職者担当者が分かれている。
それぞれメリット・デメリットがあります。選択肢を広げたい・幅広く求人を見たい場合は複数の企業担当者が1人の求職者に提案を持ち掛けてくれる「片手型」を選ぶ方が良く、入りたい企業に目星がついている・この職種に就きたいと決めている場合は「両手型」の方がスムーズに進みます。

  • 両手型のメリット:個別企業について詳細な情報を持ち、連携がスムーズ。
  • 両手型のデメリット:転職エージェントの担当者の力量や担当業界によって選択肢が狭まるリスクがある。
  • 片手型のメリット:幅広い業界・職種をフラットに検討できる。
  • 片手型のデメリット:情報連携や情報の深さが相対的に劣るリスクがある。
ここがポイント
  • ・転職エージェントは総合型の大手から情報収集を開始する
  • ・転職エージェントの両手型と片手型を使い分ける

職種・UIターン別にみる転職エージェントの選び方

人材紹介会社のサービスとは

職業別・UIターン別に転職エージェントの選び方をまとめました。

営業職の場合

最も募集が多い職種なので、どの転職エージェントでも比較的豊富に案件を保有しており対応しやすいです。そのため幅広く登録し、相性を見ながら転職エージェントを選択するのが良いです。

専門職の場合

ITエンジニア、技術職、金融、コンサル、保育士、薬剤師、看護師などの専門職の転職では、業界に特化した転職エージェントの台頭がみられます。大手以外に業界専門の転職エージェント会社も登録し、複数登録で情報をおさえておくようにしましょう。

一般事務職の場合

大手型と、リクナビネクストのような転職求人サイトを併用した探し方がおすすめです。採用企業側は「一般事務は派遣社員でも可」という選択肢があり、「契約社員もし良い方がいれば正社員」というくらいのスタンスです。あまり採用コストはかけたくないという事情があります。

転職エージェント側も採用成功報酬が低額であまりうまみがないので積極的に対応しづらい裏側があります。大手総合型であれば、人員的な余裕もあるので比較的まっとうに対応してくれるでしょう。

Uターン・Iターン

地方での転職(U・I・Jターン)は直接転職したい県や市に足を運び、地元の情報(自治体、友人知人、商工会等)を集められればベストですが、下見・面接などのたび赴くだけで時間も費用もかかるため、転職活動を始める前に事前準備と情報収集をじっくり行っておく必要があります。

総合型・大手転職エージェントは、全国に対応しており求人数が圧倒的に多いため、まずは登録して求人や給与の相場観を押さえておくのがベター。ただし、大手企業の地方支店が多いため、あまり選択肢が多いとは限りません。

多様な働き方が増えてきた昨今では、四国転職ネットなど地域に特化した人材紹介会社も増えています。

これらのエージェントは地方に拠点を置きながら東京・大阪など全国各地で相談会を実施したりオンライン相談会も実施しているので、利用することで直接現地に出向かなくても転職活動を進めることが可能になります。

首都圏で情報を集めたい場合は、地方自治体と連携したNPO法人 ふるさと回帰支援センターの活用も良いと思います。

地域未着型のエージェントは同じ地元の企業との信頼関係が強いため、優良な求人紹介が可能。また地域在住スタッフから実際の暮らしや給与の相場観などリアルな情報を得られる点もメリットです。

首都圏で情報を集めたい場合は、地方自治体と連携したNPO法人 ふるさと回帰支援センターの活用もおすすめできます。

ここがポイント
  • ・営業職・一般事務・専門職で転職活動のスタンスを変える
  • ・地方の転職では<総合型>と<地元の人材紹介が会社>の併用がベスト。
    オンライン相談会などでまずは遠隔で情報を集めると時間や費用の無駄がない

転職エージェントのサービスとは?│企業と転職希望者を繋ぐ転職情報のプロフェッショナル

転職エージェントの仕組み

転職エージェントというビジネスは「転職情報の仲介業」です。転職情報に関わる商社、ととらえていただければ理解しやすいかもしれません。

基本的な登場人物は、採用したい企業・転職エージェント・転職希望者の3者であり、企業と転職希望者の間にいるのが転職エージェントです。転職エージェントは各種の情報を「企業」と「転職希望者」の双方に提供し、最適な情報マッチングを図ります。

ビジネスモデルとしては、転職希望者側は無料で、採用企業側から採用の成功報酬として転職エージェントが料金を受け取ります。

非公開求人の情報提供

一般的に非公開求人は、転職サイトに掲載されている求人の2倍から3倍ほどを転職エージェントが保有しています。大手企業の求人情報は公開されずに転職エージェントのみに開示されることも多く、仮に企業HPや転職サイトに募集が出ていない企業でも転職エージェントに問い合わせると見つかる可能性があります。

※企業が非公開にする理由は、ネット等に公開すると採用対象とならない方(憧れ応募等)からの応募が大量に発生し、採用業務がスムーズに行えなくなるためです。1次スクリーニング機能を転職エージェントが担っています

キャリアカウンセリングサービス

問いに答えるなど、転職エージェントと話し合うことで、転職理由、経歴、経験業務内容等の棚卸ができます。

書類添削サービス

誤字脱字、職務経歴書の見せ方やアピール内容などの添削を受けられます。

面接対策サービス

模擬面接をして、話す内容にアドバイスしたり仕草を見たりします。また、面接NG回答等の情報提供を通じ、面接で力を発揮できるようサポートします。

以前は対面での対策が中心でしたが、現在ではオンライン、電話を使った模擬面接も実施されています。

オンライン面接に適した画面背景の設置やブースの貸し出し、メイクや身だしなみの注意点も教えてくれます。

面接日程調整等のサービス

個人で1社ごとの面接日程の調整や各社とのやりとりを行うのは非常に負担ですが、その事務的・心理的な負担を転職エージェントが肩代わりして一括して対応します。

心理面のサポート

優秀な方でも、内定までの間に書類選考で半分以上がお見送りとなり、落ち込む方もいらっしゃいます。そういったとき、数多くの転職成功を支援してきた転職エージェントが相場観や解決策を提示するなど、心理面のサポートをすることで、次のアクションをとれるようになります。

他にも細かいサービスはありますが、独自に転職活動をされることと比較すると「情報の鮮度や質の高さ」「ご自身の強みの明確化」「選考を通過するための具体案の提供」「心理面のサポート」の面で転職エージェントをご利用する価値はあります。

ここがポイント

転職エージェントと他の転職サービスを比較したメリットは下記の4点

  • ・非公開求人の情報提供
  • ・キャリアカウンセリングサービス
  • ・面接対策サービス、面接日程調整等のサービス
  • ・心理面でのサポート

まとめ

基本的には総合型と業界特化型で3~4社ほどの複数利用で、求人や情報に漏れがないように補足していく形がベストです。両手型・片手型の違いもあるので、その組み合わせを考慮しつつ選択するとより良い結果が待っています。また、転職エージェントを選ぶ際は「求人数」「書類添削と面接対策」「サポート対応」の3つを指標で比較してください。 転職エージェントは無料で利用できるため、得することはあっても損することはありません。転職エージェントを使い倒して転職成功を目指しましょう。

参考サイト:
厚生労働省 有料職業紹介事業所数

転職エージェント会社に登録する前に読まれているコンテンツ

よく質問される内容や、転職エージェントを活用するメリット、登録後の面談についてなど、転職エージェントを初めて利用する人に質問される内容をまとめています。

失敗しない転職エージェントの面談準備から当日の流れ│40社の取材と1000人の回答から徹底解説!

転職エージェントの登録を考えてる人に頻繁に質問される内容まとめ

添削に強い転職エージェントは?基本どこも強い│履歴書・職務経歴書の通過率が上昇!添え状・推薦状の後押しなどメリット豊富

人材紹介会社の登録から内定までの流れと気を付けるポイント


転職のリアコミでは、人材紹介会社を利用した方からいただいた口コミの一部を掲載しています。