2025年8月の転職情報|IT・DX領域の求人倍率は依然高ポイント。人材不足が顕著な医療業界×IT人材は引く手あまた

2025年08月04日

Untitled.png

リアコミ編集長大森

\毎月更新!/最新転職ニュース

『転職市場』と一口に言っても、その時の景気や企業の状況によって求人数や求人倍率は変化します。
厚生労働省や人材紹介会社など様々な機関・企業が転職市場を調査をしていますが、それらの情報を一つ一つ見ていくのは骨が折れますよね。

この記事では、転職の環境が今どうなっているのか気になる方のために、最新情報をキャリ評の観点から分かりやすくまとめました。
最新情報を手軽に入手したい!という方は是非この記事をチェックしてみてください!

5月ごろまで増加傾向にあった転職市場が落ち着きを見せる一方で、IT・DX人材の需要はますます高まり、企業は即戦力となる経験者を積極的に求めています。

厚生労働省の最新データでも情報通信分野の求人増加が明らかになり、医療業界など多くの業界でIT,DX人材採用の波が訪れています。

求人件数が落ち着いている今が秋の採用ピークに備えて準備を進めるチャンス。
信頼のおけるエージェントに相談して、理想のキャリアプランを叶えていきましょう!

IT・DX領域の求人倍率は依然高ポイント

【図】厚生労働省|求人、求職及び求人倍率の推移

Untitled.png

2025年6月の有効求人倍率は1.22倍。全体的には前月よりやや低下し、3年4か月ぶりの低水準となりましたが、それでもコロナ禍前の水準と比べると依然として高い状態にあります。

特に注目すべきは、情報通信業界。この業界の新規求人数は前年同月比で5.2%増加しており、DX推進やクラウド化の進展、AI活用の広がりを背景に、求人需要は引き続き拡大しています。

一方で、製造業や小売・サービス業などでは求人の伸びが鈍化傾向にあり、業界ごとの差が鮮明になっています。

企業が求めるのは「即戦力人材」評価のポイントは?

Untitled.png

マイナビやJACリクルートメントの調査によると、企業は即戦力人材を重視する傾向が強まっています。これは、採用後すぐに成果を出せる人材を求める背景によるものです。
企業が特に評価するポイントとしては次のような要素があります。

●実務経験と成果の定量化

単に「システム開発を担当した」ではなく、「新規システム開発で工数を20%削減」「売上に直結する機能改善を実施し月間売上を15%伸ばした」など、数字を交えて語れるかが重要です。

●DX推進や業務効率化プロジェクトの経験

レガシーシステムの刷新やクラウド移行プロジェクトに関わった経験があると、即戦力として評価されやすくなります。

●マネジメントやリーダーシップスキル

チームを率いた経験、部署横断の調整力、メンバー育成なども企業が注目するポイントです。

転職市場は全体として調整局面にありますが、DX・情報通信分野では人材需要が根強く、今も"売り手市場"です。
転職を検討している方は、即戦力として貢献できるスキルを身につけ、採用の際にアピールできるようデータ化、数値化しておくと良いでしょう。

キャリ評編集長大森

キャリ評編集長大森

◆キャリ評point

求人数が低下している夏の間に情報収集を始めれば、秋以降の採用ピークに向けて有利に動けます。

まずは2〜3社の転職エージェントに登録し、非公開求人やスカウトを活用してみましょう。

▼参考記事はこちら
厚生労働省「一般職業紹介状況(令和7年6月分)」
JACリクルートメント「2025年の転職市場・中途採用動向」
ニッセイ基礎研究所「雇用関連統計25年6月」

医療・ヘルスケア業界の転職市場が急拡大!AI・創薬・医療DX人材にチャンス

2025年、医療・ヘルスケア業界の転職市場が活況を呈しています。

厚生労働省の最新データでは、医療・福祉分野の求人は前年同月比で4.8%増加。加えてAI診断・バイオ創薬・電子カルテ刷新など医療DXが進み、エンジニアやデータ解析、研究開発職への需要が急増中です。

医療・ヘルスケア業界の求人増加背景

医療現場では人材不足が慢性化しており、加えて以下のようなAI診断や医療DXの導入が急ピッチで進められています。

【図】エムスリー株式会社|会社説明資料より引用

Untitled.png

・AI・機械学習を活用した診断支援(画像診断、病理解析など)
・創薬・バイオ研究分野の拡大(個別化医療、再生医療)
・電子カルテ・遠隔診療システムの刷新(セキュリティ強化・データ統合)

これらの変化により、医療機関や製薬企業だけでなく、IT企業やスタートアップでも人材の採用が加速しています。

求められる人材像の変化

Untitled.png

医療・ヘルスケア業界では、次のようなスキルや経験を持つ人材が特に評価されます。

■データ解析・AI活用スキル

医療ビッグデータや画像診断の解析経験は高評価。Python、R、SQLなどのスキルも歓迎されます。

■医療知識+ITスキルのハイブリッド人材

医療職のバックグラウンドを持ちつつDXに携われる人材は、即戦力として引く手あまたです。

■研究開発経験(バイオ・創薬)

製薬や再生医療での研究実績は国内外で評価され、ハイクラス求人にもつながります。

今後のキャリアの広がり

医療・ヘルスケア領域では、臨床からデータ解析、研究、事業開発に至るまでキャリアの多様化が進んでいます。

将来的には国内だけでなく、グローバルプロジェクトやスタートアップ参画など、選択肢が広がることも特徴です。

キャリ評編集長大森

キャリ評編集長大森

◆キャリ評point

医療・ヘルスケア業界の転職市場は、人材不足+DX推進+創薬研究拡大という追い風を受けて成長を続けています。

専門スキルを持つ人材にとって、2025年はキャリアアップの絶好のタイミング。複数エージェントに登録して非公開求人を比較し、自身の強みを最大限活かせる職場を見つけましょう。

▼参考記事はこちら
厚生労働省「一般職業紹介状況(令和7年6月分)」
エムスリーキャリア「会社説明資料」

キャリ評注目体験談!

Untitled.png

今回はキャリ評に寄せられた転職体験談の中から、IT(システム)系の転職に関する口コミをピックアップ!

転職体験談を参考に、転職のプロ(エージェント)と自身の魅力を伝え、理想の転職を叶えてくださいね♪

【レバテックキャリア/ITエンジニア/男性の口コミ】求人紹介で視野が広がる提案をしてくれて、マッチングした。大満足

タヌキ評価高い希望していたエンジニアではなく、マネージャーという意外な提案を受けたため、自分の特性に気づけました。そのため職務経歴書ではマネージャーとしてアピールするための棚卸作業をしました。担当者が細かい情報を持っていたので安心して転職活動が出来ました。
▶詳細はこちら

相談ベースで「転職しない」という選択肢の提案に好感触|MS-Japanを利用した20代女性の口コミ

ウサギ評価高い面談のみの利用で、求人紹介や選考対策は受けていません。しかし、初回の面談では私の話を親身に聞いてくれ、人材紹介会社の利益にならない「転職しない」という選択肢を提案してくれ、結果、現職に留まる決断をすることができました。将来、転職活動をする時が来たら、また同じ転職エージェントの方に相談しようと思っています。
▶詳細はこちら

キャリ評厳選転職情報&口コミダイジェストが毎月自動で届きます!

今回の記事の内容はキャリ評メールマガジン会員様に自動で配信しています!

月に一度、旬の転職情報を読んでご自身の転職にお役立てください。
キャリ評に集まった転職体験談もご紹介しています♪

\無料メルマガ登録はこちら!/

メールアドレス
例 tensyoku@pascase.net

(確認用)