2025年5月の転職情報|五月病による転職2割が経験。2人に1人が「連休後のモチベーション低下」
【PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用してサービスを紹介しています。
2025年05月09日

\毎月更新!/最新転職ニュース
『転職市場』と一口に言っても、その時の景気や企業の状況によって求人数や求人倍率は変化します。厚生労働省や人材紹介会社など様々な機関・企業が転職市場を調査をしていますが、それらの情報を一つ一つ見ていくのは骨が折れますよね。
この記事では、転職の環境が今どうなっているのか気になる方のために、最新情報をキャリ評の観点から分かりやすくまとめました。最新情報を手軽に入手したい!という方は是非この記事をチェックしてみてください!
ゴールデンウィークも終わり、いつもの生活や業務になんとなくやる気が出ない、という方も多いのではないでしょうか。マイナビの調査によると連休明けに仕事のモチベーションが下がる人は5割以上。長期休みで仕事の疲れや人間関係の悪さに気づき、この時期に転職を考える人が急増します。
一方、五月のモチベーション低下はその後、約6割の人が「回復する」と回答。一定期間が過ぎれば業務への意欲は戻る方がほとんどなので、安易に退職してしまうのはあまりおすすめできません。
「それでも仕事への意欲が戻らない」そんな方には、今後のキャリアプランを設計したうえで転職活動を始めるのがおすすめ。 信頼のおけるエージェントに相談して、理想のキャリアプランを叶えていきましょう!
「五月病」が理由で転職したことがある人は約2割、20代では3割超|マイナビ
株式会社マイナビが全国の企業、個人を対象に実施した「マイナビ 中途採用・転職活動の定点調査(2025年1-3月)」の結果を発表しました。(記事はこちら)
この調査によるとゴールデンウィーク(大型連休)後に仕事のモチベーションが下がる人の割合は58.8%。年代別では>特に20代の割合が大きく73.5%
モチベーションが下がる原因は「長期休暇中に仕事の疲れに気がつく(19.4%)」がトップで、「職場の『人間関係』の悪さに気がつく(14.7%)」が続いて挙げられています。
一方で6割以上が「モチベーションは戻る」と回答。年代別にみると、戻る割合が最も高いのは20代であり、年代が高いほどモチベーションが戻りづらい傾向がみられました。
約2割が「五月病で転職」経験
転職を検討中かつ転職経験がある人のうち約2割が、五月病を理由に転職をした経験があるという結果も発表され、とくに20代では35.2%で最多の回答。
転職理由にはやはり「人間関係」に関する理由が最も多く挙げられていました。
五月病による離職対策を行う企業も
今回調査を行った企業のうち51.5%が、こういった長期連休前後の離職を防ぐため対策を実施しています。
具体的な例としてゴールデンウィーク後の業務スピードを落としたり、「面談」や「懇親会」の実施などで日常的に対策をする企業が見られました。

キャリ評編集長大森
GW後のモチベーション低下は多くの人が経験しています。
なお、その後通常通りのモチベーションに回復する人がほとんどなので、急いで退職を考えるのではなく、まずは今後のキャリアプランを考え、本当に必要な転職かどうかを見極めてから退職をするのがおすすめです。
「転職を考え始めたきっかけ」に関する調査|エン転職
エン・ジャパン株式会社が運営する総合求人サイト『エン転職』上で、ユーザーを対象に「転職を考え始めたきっかけ」について行ったアンケートの結果を発表しています。(記事はこちら)
この調査によると、転職を考え始めたきっかけの上位は以下の2つ。
✓「給与の低さ(昇給が見込めないから)」 ✓「やりがい・達成感を感じないから」
そのほか男女別で最も回答の乖離が大きかったのは「テレワーク他、働き方に柔軟性がないから」(男性:7%、女性:17%)という意見でした。
転職の不安解消を目的に約4割がエージェントを利用
一方で転職への不安も調査。87%が「転職を考える中で、不安な点・気になる点がある」と回答しています。なかでも「年齢が選考で不利にならないか(60%)」、「転職したいと思える仕事が見つかるか(49%)」、「これまでの経験・スキルが評価されるか(41%)」が上位に挙がっています。
こういった転職への不安を解消するため、回答者の36%が応募・面接など、実際に選考を受けていることもわかりました。
そのほか不安解消のために「家族に相談する」(35%)、「友人・知人に相談する」(30%)という意見も多く見られました。

キャリ評編集長大森
多くの転職エージェントは『転職するか迷っている段階』でも相談が可能です。利用者のなかには「実際に応募することで自分の市場価値がわかって自信が持てた」という人や、「今の職場の良さがわかって転職を中止した」という人など様々ですが、転職活動してみてよかったという方がほとんど。
信頼のおけるエージェントとキャリアプランを相談し、今の自分にどんな転職が必要なのかを冷静に再考してみてはいかがでしょうか。
キャリ評注目体験談!
今回は就きたい業界がわからないまま転職相談した結果、年収アップもプライベートも叶えた20代の口コミと、エージェントに相談して最終的に起業を実現した30代男性の口コミをピックアップ!
転職体験談を参考に、転職のプロ(エージェント)とともに理想の転職を実現してくださいね♪
【type転職エージェントで転職成功した20代女性の口コミ】
行きたい業界も決まっていない中で、逆にここはどう?と提案してもらいました。行きたい業界がなくても、エージェントはそういう人も扱っているのでとりあえず相談してみよ!ぐらいの感じで良いかなと思います。転職してプライベートの時間が増え、年収もアップしました。
▶詳細はこちら
【コトラで転職活動した30代男性の口コミ】
育てた部下が会社の不満を理由に離職するなど、離職率が高い職場でした。コトラからの紹介求人には通年求人も含まれていましたが担当者と企業採用のコネクションによる紹介もあり質が良かったと感じました。最終的に転職せずに起業しましたが、コトラに相談して自分の市場価値や上限年収がどこまで伸ばせるかを知る機会ができて大変よかったです。
ハローワークも利用しましたが、1から働くことの意味や自分のアピールの仕方を教えてくれるので良かったです。
▶詳細はこちら
キャリ評厳選転職情報&口コミダイジェストが毎月自動で届きます!
今回の記事の内容はキャリ評メールマガジン会員様に自動で配信しています!
月に一度、旬の転職情報を読んでご自身の転職にお役立てください。キャリ評に集まった転職体験談もご紹介しています♪