2025年1月の転職ニュース|平均年収&賞与がアップ!転職前には企業と業界の業績、動向に注意
【PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用してサービスを紹介しています。
2025年01月08日
『転職市場』と一口に言っても、その時の景気や企業の状況によって求人数や求人倍率は変化します。
厚生労働省や人材紹介会社など様々な機関・企業が転職市場を調査をしていますが、それらの情報を一つ一つ見ていくのは骨が折れますよね。
この記事では、転職の環境が今どうなっているのか気になる方のために、最新情報をキャリ評の観点から分かりやすくまとめました。
最新情報を手軽に入手したい!という方は是非この記事をチェックしてみてください!
【最新!】1月の転職情報│平均年収&賞与がアップ!転職前には企業と業界の業績、動向に注意
■doda|平均年収ランキング2024
パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda」が「平均年収ランキング2024」を発表。正社員の平均年収は前年から12万円アップした426万円で、2017年以降最高額となっています。
年代別に見ると「20代」が360万円、「30代」が451万円、「40代」が519万円、「50代以上」が607万円で、男女別に見ても全年代で前年よりも4万~8万円平均年収がアップしています。
都道府県別では47都道府県のうち44都道府県で年収がアップ。1~5位までを関東エリアが占めています。
職種別では2年連続「医師」が1,089万円で1位。トップ10のうち4つのカテゴリーで「金融系専門職」が占めています。
キャリ評編集長大森
コロナ禍以降の経済回復や賃上げが影響した結果となりましたが、近年の急激な物価上昇によって、年収がアップしても使えるお金が増えている実感がある人は少ない可能性も。
「doda」が2024年3月に発表した「転職理由ランキング」によると、約4割近くの人が給与が低いことを理由に転職したというデータもあります。
■中小企業200社に聞いた「冬季賞与」実態調査2024|エン・ジャパン
エン・ジャパン株式会社が行った調査では「2024年、冬季賞与を支給する」と回答した企業は90%。うち昨年の支給額より「増額した」と回答した企業は48%で、「3%~5%未満」の増額幅が最多となっています(27%)。
昨年より増額した企業が最も多かった業種は「金融・コンサル関連」。次いで「不動産・建設関連」「人材関連」が続きます。
増額の理由上位には「社員の意欲向上」「業績が好調」「物価上昇への対応」と前向きな理由が挙げられていますが、「離職・退職の予防」とした企業も。 一方で昨年より冬季賞与を減額した企業の理由で最も多かったのは「業績不振」となっています。
キャリ評編集長大森
多くの企業で冬季賞与の増額が見られた今回の調査ですが、すべての企業が好調というわけではありません。
最近では人材不足で倒産する企業が急増していることも事実。 これから転職を考える人は業界の景気とあわせて企業の経営状態についても情報を得られるよう、転職エージェントを活用して企業選びをすることが重要となります。
キャリ評注目体験談!
今回は転職で大幅に年収アップした人の口コミをピックアップ!人材紹介会社を利用すると、会社の内情や動向を事前に聞くことができます。キャリ評転職体験談を参考に、転職のプロ(エージェント)のサポートで理想の転職を叶えてくださいね♪
【リクルートエージェントを利用した30代男性の口コミ】
会社が不祥事を起こし、先行きが不安になったので転職を決めました。 求人紹介は質・量ともに満足のいくもので、エージェントが製造業に特化した方だったためサポートも十分に受けられました。 転職して年収が200万円もアップし、とても満足しています。
▶転職体験談詳細はこちら
【JACリクルートメントで転職した30代男性の口コミ】
サポートが手厚く、どれも結果につながるものでした。 おかげで、希望していたフレキシブルな働き方と170万円の年収アップを叶える職場に転職できたので満足しています。業界の流れや求められる人材についても詳しく教えてもらい、とても参考になりました。
▶転職体験談詳細はこちら
キャリ評厳選転職情報&口コミダイジェストが毎月自動で届きます!
今回の記事の内容はキャリ評メールマガジン会員様に自動で配信しています!
月に1度、旬の転職情報を読んでご自身の転職にお役立てください。キャリ評に集まった転職体験談もご紹介しています♪