専門学生がwebもりでアルバイトをしてみた

webもり編集部

最新記事 by webもり編集部 (全て見る)
- 【図解あり】GA4の「探索(Explore)」機能の使い方ガイド|WEBもり - 2025年4月16日
- デザイン資料の修正依頼が劇的にラクに!“伝わる”指示ができる無料ツール「AUN(あうん)」のメリットをご紹介 - 2025年4月11日
- 【初心者向け】Google アナリティクス4(GA4)の見方ガイド|WEBもり - 2025年4月8日
初めまして!大阪の専門学校に通う3年生です。
今回夏休み期間にWebもりでアルバイトをさせていただきました。
どんなことを経験をしたか、感じたことや大変だったことを書いていこうと思います!
何しにWebもりへ?│ web制作の企業で働きたい!
私がWebもりを知ったきっかけは就職活動です。
幼い頃からものづくりに興味があり、高校生の時にデザインやWeb制作を学び始めました。
専門学校に進学して、さらにWebに関して深く学んでいく中で今まで勉強してきた技術を使って鳥取県に貢献したいという思いが強くなりました。
3年生になって就職活動が始まり、鳥取県でWeb制作ができる企業を探しているときにWebもりを見つけました。
Webもりのサイトを拝見すると鳥取県に関わる多くの企業に携わっていることを知り、鳥取県に貢献したいという私の思いも叶えられるのでは…?と思いました。
ここで働きたい!と思い、すぐにご連絡させていただき、ありがたいことに夏休み期間働かせていただくことになりました!
Webもりで何をしていたの?
Webもりが運営している鳥取の情報メディアtoryのインスタグラム画像の作成や投稿、Wordpressを使用したWeb制作のお仕事をさせていただきました!
また、ブログの記事作成やWebサイトで使用する画像作成も行いました。
実際にお仕事をしてみて、”常にお客様の存在を意識すること”の大切さを改めて感じました。
特に、toryの画像に使うキャッチコピーやブログの記事作成の際には、どんな言葉を使ったら見た人が「行ってみたい!」と思えるのかを考えて制作することが、すごく難しかったです…
また、苦手だったWordpressも社員の皆さんやリモートで私の面倒を見て下さった方に教えていただいたお陰で、少しづつ使いこなせるようになりました!
最初は皆さんに助けていただきながらお仕事を進めていましたが、段々と自分1人でできることが増えていき、働くことの楽しさを感じることができました。
Webもりでどんなことを得られたか
様々なお仕事を任せていただく中で、優先順位をつけて効率よく作業を進めることの大切さを知ることができました。
今回のアルバイトでは、学校では経験できないような貴重な経験を多くさせていただきました。
今後は、今回経験したことを活かして、自分の技術の幅をもっと広げていきたいです!
本当にありがとうございました!