デザイン資料の修正依頼が劇的にラクに!“伝わる”指示ができる無料ツール「AUN(あうん)」のメリットをご紹介

Webページ・資料・画像の修正依頼が劇的にラクに!“伝わる”指示ができる無料ツール「AUN(あうん)」のご紹介

「ホームページや資料を見て、ここを直してほしい…でもどう伝えたらいいかわからない」
「言葉で説明したけど、相手にうまく伝わっていなかった…」

そんな経験はありませんか?

Web制作や資料作成など、誰かと一緒に「ものづくり」をする場面では、修正や確認のやり取りする場面が多くあります。ですが、言葉だけで伝えるのは意外とむずかしく、勘違いや行き違いが生まれやすいもの…。

そこでWebもりでも大活躍しているのが、無料で使える修正指示ツール「AUN(あうん)」。AUNは、Webページや画像にふせんのようにコメントを書き込めるサービスで、 直感的で分かりやすく、誰でも簡単に使うことができます。

サービスはこちら:https://aun.tools

  • 具体的にはこんな場面で活躍します!

    • Webサイト制作のやり取りで、デザインや配置の修正を伝えたいとき
    • チラシやポスター制作で、複数人で確認・修正作業を行うとき
    • 学校や地域活動の広報物作成で、担当者間のコミュニケーションをスムーズにしたいとき
    • ITに不慣れな方とのやり取りで、なるべく簡単に確認をお願いしたいとき

▼実際に私たちWebもりでも、日々の業務で「AUN(あうん)」を活用しています。

たとえば、ホームページ制作の現場では、 「バナーのサイズをもう少し大きく」「このボタンの色を変更して」「ここに新しい項目を追加したい」といった、 細かなデザインやコーディングの指示を、AUNを使って画面上に直接メモして伝えています。

口頭や文章だけでは伝わりにくい内容も、AUNならどこをどうしたいのかをピンポイントで伝えられるので、 デザイナーさんやコーダーさんとのやり取りがとてもスムーズになりました! 

AUN(あうん)の主な機能とメリット

 

メリット①画面上にメモを貼って、直感的に指示できる
AUNの最大の特長は、Webページや画像にふせんのようにメモを貼り付けられる点です。

たとえば「このボタンをもう少し大きく」や「この文字を変更してほしい」といった文章では伝えづらい修正内容も、視覚的に一目で伝えることができます。これにより、伝達ミスを防ぎ、確認や修正作業のスピードを格段に高めることができます。

メリット②インストール・会員登録が不要
AUNは、アプリのインストールやアカウント登録などの手間が一切かかりません。

WebブラウザからURLを開くだけですぐに使い始めることができるため、 「ツールの操作が難しいのでは…?」という不安も不要です。また、作成した修正内容はリンク(URL)で共有できるため、 相手に「このURLを見てください」と伝えるだけで、手間なく情報を共有できます。

メリット③ ファイルアップロードも可能
AUNでは、WebページのURLを使うだけでなく、画像ファイル(JPG・PNG)やPDFファイルをアップロードしてコメントをつけることも可能です。そのため、Web制作に限らず、紙のチラシやパンフレット、ポスターのデータなど、さまざまな資料の確認や修正依頼に幅広く活用できます。

メリット④修正の進捗が見える
コメントごとに「作業済」「確認中」「保留」など進行状況のステータスを設定できるのもAUNの魅力のひとつです。

誰がどの修正に対応中なのか、どこまで作業が進んでいるのかがひと目で把握でき、 関係者全員が同じ情報を共有しながら効率よく進行管理を行うことができます。

 

まとめ:AUNで修正指示をもっとスムーズに

「AUN(あうん)」は、これまで言葉だけではうまく伝えられなかった修正依頼や確認作業を、視覚的に、そして正確に届けるためのツールです。

文章で細かく説明しなくても、伝えたい箇所にメモを添えるだけで、「ここを直してほしい」が一目で伝わります。 その結果、やりとりの回数が減り、作業のスピードも格段にアップします。

しかも、AUNは無料で使えて、登録も一切不要。 Webに不慣れな方でも、URLを入力するだけですぐに使い始められるシンプルな設計が魅力です。 Web制作やチラシ・資料作成、学校・地域の広報物など、 あらゆる場面で活躍します。

修正のやりとりに時間がかかっていた方、伝達ミスに悩んでいた方は、ぜひ一度お試しください。

サービスはこちら:https://aun.tools