【初心者向け】Google アナリティクス4(GA4)の見方ガイド|WEBもり

webもり編集部

最新記事 by webもり編集部 (全て見る)
- 【図解あり】GA4の「探索(Explore)」機能の使い方ガイド|WEBもり - 2025年4月16日
- デザイン資料の修正依頼が劇的にラクに!“伝わる”指示ができる無料ツール「AUN(あうん)」のメリットをご紹介 - 2025年4月11日
- 【初心者向け】Google アナリティクス4(GA4)の見方ガイド|WEBもり - 2025年4月8日
こんにちは!今回は、ウェブサイト運営者の必須ツール「Google アナリティクス4(GA4)」の見方を、初心者向けにわかりやすく解説します。
WEBもりがGA4を活用している理由は、大きく分けて次の2つです。
① 今のサイトの状態がよくわかる
GA4を使うと、今どれだけアクセスがあるか、どのページが見られているかなど、サイトの「今の姿」を数字で確認できます。
「どこを直せばいいか分からない…」というときに、改善すべきポイントを見つけるのにとても役立ちます。
② 改善の効果がちゃんと見える
サイトを修正した「前」と「後」で数字を比べることで、どんな効果があったかがわかります。
たとえば、サイトをリニューアルしたらアクセスが増えたのか?お問い合わせが増えたのか?
そういった成果をしっかり測ることで、ムダのない効果的なサイト運営ができるようになります。
「GA4ってなんか難しそう…」
そんな方も安心してください!本記事を読めば、GA4の基本的な操作と、重要なデータの見方がしっかり理解できます。
GA4ってなに?(簡単に)
GA4は、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールで、以下のようなことがわかります:
- どれくらいの人がサイトに来たのか(ユーザー数)
- どんなページがよく見られているのか(ページビュー)
- どこから来たのか(流入元)
- サイト内で何をしたのか(イベント)
従来の「UA(ユニバーサルアナリティクス)」とは設計が異なり、ユーザー行動をイベントベースで追跡するのが大きな特徴です。
GA4の基本画面の見方
1. ホーム画面(概要)
GA4を開くと最初に表示される「ホーム」では、過去7日のざっくりとしたデータが見られます。
- ユーザー数(アクティビティユーザー)
- どこから来たのか(セッション)
- エンゲージメント時間
- 直近の人気ページ(表示回数) など
ポイント:まずはここで全体の動きをつかみましょう!
2. レポート > リアルタイム
「今」サイトを見ているユーザーの動きがわかります。
- 現在のアクティブユーザー数
- 地域(市区町村レベル)
- 閲覧しているページ
ポイント:キャンペーンを打った直後などにチェックすると効果が見えやすいです。
3. レポート > ユーザー
ユーザーの属性や使用デバイスがわかります。
- 年齢層・性別(※Googleの推定値)
- 使用デバイス(スマホ、PCなど)
- 国や地域
ポイント:ターゲット層と実際のユーザーにズレがないか確認!
4. レポート > エンゲージメント
ユーザーの行動に関するデータが見られます。
- ページビュー数(表示回数)
- 滞在時間(エンゲージメント時間)
- イベント(クリック、スクロール、リンクのタップなど)
ポイント:「どんなコンテンツが読まれているか」をチェックしましょう!
よく使うGA4用語まとめ(初心者向け)
用語 | 意味 |
---|---|
ユーザー | サイトに訪れた人の数 |
セッション | 一人のユーザーがサイトに訪問した回数 |
イベント | クリックやスクロールなどの行動 |
滞在時間 | サイトに滞在していた時間 |
コンバージョン | サイト内での成果(目標) |
最後に|GA4は慣れればこわくない!
最初は少し取っつきにくいGA4ですが、今回ご紹介した基本的な画面と見方を押さえれば、あなたのウェブサイトの改善にとても役立ちます!
もっと詳しい分析やカスタムレポートもありますが、まずは「ホーム」「リアルタイム」「ユーザー」「エンゲージメント」の4つをチェックする習慣をつけるところから始めましょう!