【鹿野町】創作味処そろそろ|城主の気分で味わう『御殿様御膳』は魯山人直伝!季節と時の流れを感じる古民家和食店

こんにちは♪ToryライターのKANAです♡今回は、鹿野町にある登録有形文化財の熊谷邸を店舗に構える『創作味処 そろそろ』さんをご紹介します!
芸術家、美食家、料理人と様々な一面を持つ北大路 魯山人直伝のお料理は必見です♡
「創作味処 そろそろ」のメニュー・料金など
メニュー表はこちらです!店主さんは、宮城県出身だそうで東北の名物の枝豆を使ったずんだ餅やあぶら麩丼セットもありました!
鳥取に居ながら東北名物を頂けるなんてなかなか無いので新鮮ですね⭐︎
注文したお料理の感想
今回、注文したのは『御殿様御膳』です♪
季節のお野菜やお魚をふんだんに使った御膳です。まるでお殿様になった様な品数のお料理が並んでおります。こちらのお料理は、全て手作りだそうです!

御殿様御膳
御殿様御膳は、お汁、お寿司、小鉢、天ぷら等ボリューム満点です(*´∇`*)
そして漬物に至るまで全て手作りなんです!内容は季節の食材を使っているので日によって料理の内容が変わってきます。今回は、3月上旬に来店させて頂いたのですが、菜の花の辛子和えや、ピンクに色付けられた道明寺蒸し、メンマとワラビのピリ辛和え、鰆のお汁など春を感じられるメニューでした♡
お野菜とお魚は鳥取で採れたもの。お米も鳥取の農家さんから仕入れされています。
お料理も食材の味を楽しめる味付けであったり、甘味、辛味、食感、揚げる、焼く、煮るなど調理法も料理自体をかぶらせないように全体的なバランスを意識して献立を工夫されているそうです!食べていて色々な味、食感を楽しむことが出来て最後まで飽きることなく頂く事ができました!

自家製ずんだ餅
デザートはずんだ餅を頂きました♡枝豆を潰して作ったずんだ餡が艶やかな白玉の上に溢れんばかりにかかっていてとても美味しそうです!
ひと口食べると口の中に甘すぎない自然な甘さのずんだの風味が広がります♪白玉もモチっとしていて、ずんだの粒感とまた合います(*^^*)
あっという間にお料理もずんだ餅もペロリと食べてしまいました笑
「創作味処味処 そろそろ」のお店の特徴・雰囲気
外観は、木造切り妻作り、厨子二階建て平入形式と言う登録有形文化財の建物になります。
雪が残っていますが、秋と春は緑が生い茂り良い眺めだそうです♪
小上がりを上がると、2〜4名掛けのテーブルになります。椅子があるので、ゆっくり出来そうですね!
店内には、美しい着物が飾ってありました!
玄関には油麩や店主さんの子供さんが作るお菓子も販売してありました♪焼き菓子もとっても美味しかったですよ!お値段も手頃でお土産にピッタリです♡
Wifi…あり
電源…あり
座席(カウンター)…なし
座席(テーブル)…なし
座席(小上がり)…7卓
座席(完全個室)…1部屋(予約)
キッズチェア…なし
トイレ(和式・洋式)…洋式
トイレ(オムツ替え)…なし
遊具スペース…なし
おわりに
今回は、鳥取市鹿野町にある『創作味処 そろそろ』さんをご紹介しました!全て手作りのお料理は旬の食材を使っているので季節の移ろいが楽しめてオススメです♡
事前予約でお弁当やお祝い膳なども予算に応じてご用意可能との事なので、ぜひご予約してみて下さいね!
定休日の日でも、予約やお弁当の状況により営業していることもあるのでInstagramから確認してくださいね!
所在地 | 鳥取市鹿野町鹿野1394 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 木曜日+第1日曜日 |
駐車場 | 共同駐車場10台 |
電話番号 | 0857-84-2522 |
公式サイト SNS |
|
外部サイト |

鳥取生まれ、1児のママです♡
食べる事がとーっても大好きで美味しいものに目がないです笑
鳥取の魅力や素敵なお店をご紹介していきたいと思います♪
※本記事の情報は記事作成・更新時点のものです。最新の情報は直接店舗様にお問い合わせください。
※「時間や定休日が変わった」「移転や閉店」情報がありましたらお問い合わせフォームから一報ください。
▼最新のおすすめグルメ・お出かけ・お得なキャンペーン情報をお届け!
→ tory(トリー)公式Instagramの登録はこちらから
※写真の無断掲載・使用を禁止します。
この記事へのコメントはありません。