【鹿野町】平吾菓子舗|黒ゴマあん×ホワイトチョコの”星形最中”が可愛すぎ♡歴史ある鹿野町の老舗和菓子店

和菓子や和菓子屋さんにお堅いイメージをお持ちではありませんか。
今回ご紹介するのは、和菓子の魅力をもっと多くの人に届けたいと、新たな挑戦を続ける鳥取市鹿野町の老舗和菓子屋さん『平吾菓子舗(ひらごかしほ)』さんです。
「あ、和菓子ってこんなに可愛いんだ。」
思わず写真を撮りたくなるような新感覚の最中「小さなお星さま」や県産食材を使った和菓子など、四季折々の和菓子に出会えます。
季節ごとの美しさや遊び心を詰め込んだ和菓子は、世代を超えて心をほどいてくれます。
Contents
新感覚和菓子を次々と開発
『平吾菓子舗』さんは、もうすぐ創業100年を迎える鹿野町唯一の和菓子屋さんです。
地域で長く愛され、現在は観光で鹿野を訪れる方も利用されるそうです。
店内には、季節ごとにラインナップの代わる多種多様な和菓子、贈答用の詰め合わせなどが所狭しと並んでいました。
コロナ禍を機に、店内飲食を取りやめ、現在は持ち帰りのみの対応です。
お店を切り盛りされる中心スタッフ・平吾あけみさんにお話を伺いました。
鹿野温泉の温泉熱を使って栽培した「温泉いちご」を使った「鹿野ぱんまん」や、星形のかわいらしい最中「小さなお星さま」など、「若い人にも和菓子に親しんでもらいたい」とさまざまな和菓子の開発に取り組まれています。
「小さなお星さま」星取県をPR★星形もなか
こちらは星取県とコラボした星形の最中「小さなお星さま」です。ネーミングのとおり、形のかわいらしさが目を引きます☆
「若い人にも親しみやすいお菓子、そして他にはない最中を」の想いで開発されたそうです。

ごま餡の黒色とホワイトチョコの白色のコントラストが美しい!
中身には、健康にいい黒ゴマをふんだんに使ったごま餡とホワイトチョコレートが入っています。
商品開発では、最中の中身をどうするか、また、チョコレートの種類やあんことの配合の割合をどうするか等、いろいろな話し合いや試行錯誤があったそうです。
開発から売り出しまでに1年弱をかけ、いよいよ売り出すというところで新型コロナ感染症が蔓延し、大々的に売り出すことが難しい状況だったそうです。
コロナがやっと収束した今、ぜひ手に取ってもらいたい一品です。
黒ごまの風味がしっかりと効いていて、ホワイトチョコレートとの相性も抜群!
見た目も味もいままでに食べたことのない斬新な最中でした☆彡
「鹿野ぱんまん」温泉いちごを使った特製いちご餡が美味
2024年(令和6年)6月に新登場した新商品がこちら。あんぱんのようなお饅頭「鹿野ぱんまん」です。「鹿野ぱんまん」は令和6年度 食パラダイス鳥取県 特産品コンクールの菓子・パン部門で優良賞も受賞しています。
鹿野温泉の温泉熱で栽培された「鳥取県産とっておき・温泉いちご」と白あんで作った特製のいちご餡が使われています。
お饅頭なのに、外側の生地はパンのようにふんわりしています。特製いちご餡は、温泉いちごのさわやかな甘みをしっかりと感じました。
新商品の「小さなお星さま」と「鹿野ぱんまん」の詰め合わせも販売されていました。

新商品を両方楽しみたい人にオススメの詰め合わせです。
「小さなお星さま」と「鹿野ぱんまん」は道の駅西いなば気楽里(きらり)でも販売されています。
県産食材を使った大福やくずバー、しょうが湯など
『平吾菓子舗』さんでは、県産食材を使った和菓子なども販売されています。
春は温泉いちご、夏は鳥取市・里仁のブルーベリー、秋は地元産のマスカット、冬は茲矩生姜(これのりしょうが)を使ったしょうが湯など、季節ごとに県産食材を使った商品に出会えます。


こちらは大福です。8月の取材時は、ごま・抹茶・ブルーベリー・みかんの4種類の大福が並んでいました。


栗1粒が入っています。贅沢なお味でした。


里仁ブルーベリー農園さんのブルーベリーが使用されています。


みかん半分が贅沢に使われています。他の大福と比べるとサイズの違いに驚きます。
抹茶・ブルーベリー・みかんの大福をそれぞれいただきました。
2025年夏に新登場したブルーベリー大福には、鳥取市の「里仁ブルーベリー農園」さんのブルーベリーが使われています。
スタッフの平吾さんが早朝から収穫され、新鮮なうちに冷凍保存したものを使っています。ブルーベリーがなくなり次第終了の数量限定の商品です。
冷凍販売されているので、自然解凍していただきます。オススメの解凍時間は1時間~1時間半です。
外側の皮はやわらかく、中のフルーツはシャーベットのようにシャリシャリとして、食感の違いを楽しめました。
大福は季節ごとに商品が変わります!春は地元・鹿野町の『温泉いちご』を使ったいちご大福、9月にはお店から車で15分の気高町「鳥取しまやぶどう園」さんの皮ごと食べられるマスカット『瀬戸ジャイアンツ』を使ったぶどう大福が並びます。どちらも数量限定の人気商品です。

くずバー 1本250円。味は5種類(ストロベリー、ブルーベリー、マンゴー、抹茶、サイダー)が提供されています。
こちらは、鹿野の温泉いちごや里仁ブルーベリー農園さんのブルーベリーを使ったくずバーです。

こども(3歳)も「美味しい!」と喜んで食べました
くずのぷるぷるした食感とシャーベット状のフルーツの食感が楽しくおいしい一品でした。
四季折々の和菓子たち
もちろん和菓子屋さん定番の主菓子(おもがし)や半生菓子(はんなまがし)、干菓子(ひがし)もあります。

朝顔をモチーフにした主菓子

魚が泳ぐ姿が涼し気です

季節に合った半生の和菓子
和菓子の素敵なところの1つに、「目で見ても楽しめる!」ことがあると思います。
季節ごとにラインナップが変わるので、どの季節に訪れても楽しめます。
取材時は35℃超えの猛暑でしたが、和菓子を眺めて涼を感じ、汗だくになった体を和菓子のやさしい甘さで満たしました。
郷土の偉人・山中鹿之助(やまなかしかのすけ)にちなんだ銘菓「鹿之助」や「すげ笠最中」「鹿野饅頭」などの郷土の和菓子も多数あります。

鳥取銘菓の各種詰め合わせもさまざまなラインナップがありました。

お土産に「鹿野饅頭」を購入しました。
甘い和菓子をお抹茶やお煎茶と一緒に楽しむのもいいですね。
「平吾菓子舗」お店の特徴・雰囲気
『平吾菓子舗』さんはバス通りに面して立地しており、バスでも、車でもアクセスしやすい場所にあります。
通りを挟んだ向かいには、「原田フードセンター」さんがあります。「鳥の劇場」までは車で約5分、徒歩15分ほどの立地です。

店舗横の駐車スペースは6~7台ほど停められます。「平吾」と書かれたブロックのある枠に駐車します。
お車で来られた際は、店舗の前と横のスペースに駐車できます。
Wifi…なし
電源…なし
座席(カウンター)…なし
座席(テーブル)…なし
トイレ(和式・洋式)…店舗建物の外側(駐車場側)に洋式あり
遊具スペース…なし
おわりに
今回は、鹿野町で100年続く老舗和菓子屋さん『平吾菓子舗』さんを紹介しました。
和菓子を未来に伝えるために、新商品の開発や四季折々の和菓子作りに取り組まれています。
鹿野町に行った際はぜひ立ち寄ってみてください。
※記事内の価格は2025年8月取材時点のものです。
店名 | 平吾菓子舗 |
---|---|
所在地 | 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1177 |
営業時間 | 水・木・金・土・日 8:00 - 18:30 |
定休日 | 月・火・不定休有 |
駐車場 | 7台程度 |
電話番号 | 0857-84-2102 |
公式サイト SNS |
|
外部サイト |

鳥取生まれ、鳥取育ち、関西で約10年生活し、結婚を機にUターン。
離れてわかった地元のよさを実感しながら、子育て中です。
こどもと本と神社仏閣めぐりが好きです(*’▽’)
◆本記事の情報は記事作成・更新時点のものです。最新の情報は直接店舗様にお問い合わせください。
◆「営業時間や定休日が変わった」「移転や閉店」情報がありましたらお問い合わせフォームからお知らせください。

※写真の無断掲載・使用を禁止します。
この記事へのコメントはありません。