パソナキャリアとマイナビエージェントを口コミ・評判を元に徹底比較!┃サポートのパソナ、リピート率のマイナビ
2019年09月06日
2019年09月06日
パソナキャリアとマイナビエージェントは、どちらも大手人材紹介会社です。リクルートエージェントやdodaより規模が小さく、サポート力を打ち出していますが両社の違いはどこにあるのか気になります。
この記事では当サイトに投稿された口コミを元に両社の求人紹介数や、経歴書の添削、両社が公表していない転職成功率・年収アップ平均金額も算出して比較しています。どのような方に向いているのか、どちらが優れているのか、結論を出しました。
(求人数や口コミは2017年1月時点のもので、パソナキャリアは口コミ33件、マイナビエージェントは口コミ19件を元にしています)
この記事の目次
まずは、パソナキャリアとマイナビエージェントの求人数・拠点数・サポート期間など簡単に比較していきます。
公開求人/非公開求人(2016年12月現在) | 求人合計 | |
---|---|---|
パソナキャリア | 7,343/21,631件 | 36,954件 |
マイナビエージェント | 5,033/18,810件 | 23,843件 |
パソナキャリアがマイナビエージェントの求人数を約13,000件も上回っていました。
どちらも総合人材紹介会社なので、ほとんどの職種を網羅していて、パソナの求人職種の割合としては、営業やIT・Webエンジニア、電気・機械などの製造系、人事・経理・総務系の求人が多いです。これらの職種を希望の方はパソナキャリアがおすすめです。
マイナビエージェントはIT系の求人が全体の2割ほどあり、クリエイティブ系の職種は1640件と1176件のパソナキャリアより多いです。クリエイティブ系を希望の方はマイナビエージェントが向いています。
また、求人がその会社にしかないものもあります。パソナは派遣もやっているので、そのパイプでできた企業の独占求人があり、マイナビは他社と差別化するために中小企業の求人に力を入れています。
効率よく転職活動するためには、希望職種の求人を多く持っている企業に登録することをおすすめします。
国内拠点数 | |
---|---|
パソナキャリア | 100拠点以上(主要都市・地方) |
マイナビエージェント | 4拠点(東京(京橋第一)オフィス・東京(京橋第二)オフィス・大阪オフィス・名古屋オフィス・福岡オフィス) |
パソナキャリアは全国に多数の拠点があるため、地方の求人もあります。主要都市はもちろん、地方で転職したい方にもおすすめです。
マイナビエージェントは主要都市に拠点があるため全国に対応していますが、地方には強くありません。主要都市での転職を希望する方におすすめです。
サポート期間 | 面談可能日(平日以外) | |
---|---|---|
パソナキャリア | 無期限 | 土 |
マイナビエージェント | 無期限 | 土 |
サポート期間とは、転職エージェントが求人紹介・書類添削・日程調整などを行ってくれる期間です。たとえばリクルートエージェント・dodaの場合は3か月限定になります。
パソナキャリア・マイナビエージェントはサポート期間が限定されていません。そのため、求人を見てみたい方、まだ転職する決意が固まっていない方、じっくり転職活動したい方にも利用しやすいです。
両社とも土曜日にも面談を受けることができます。面談は利用者の職歴や転職理由、希望条件などを転職エージェントがヒアリングする時間です。
会場は、パソナキャリアは、東京に2か所・大阪・名古屋に4か所あります。マイナビエージェントは平日は各支社で受けられますが、土曜に受けられるのは東京のみになります。
電話でも面談を受けることができます。その場合は、両社とも全国どこからでも受けられます。時間は登録後、メールなどで決められます。
両社の面談についてまとめた記事があるので、詳細を知りたい方は参考にしてみてください。
人材紹介会社に登録すると、転職エージェントが担当につき、求人紹介や書類添削などで、利用者をフォローしてくれます。
親身で丁寧なサポートを売りにしていますが、実際はどうなのか口コミを精査し、担当になった転職エージェントの印象をまとめました。
パソナキャリアで見られた悪い口コミでは、「余裕がなくおろおろしていた」「せかせかしていてあまりいい印象ありません」などがありましたが、全体を見ると「熱心な方」「テキパキしている」「物腰が柔らかい」などの高評価がほとんどでした。
マイナビエージェントも同様で、「親身さが足りない」という口コミもありましたが、ほとんどが「親切」「話しやすかった」などでした。
両社とも売りである丁寧さ・親身さのある対応をしてくれます。
(参考:
→パソナキャリアの口コミについて更に詳しく知りたい方はこちら
→マイナビエージェントの口コミについて更に詳しく知りたい方はこちら )
求人についての口コミは、「紹介してもらった求人の量」と「求人内容が希望にマッチしているか」が主な評価基準になっています。
求人満足度平均点(5点満点) | 平均紹介求人数 | 最多紹介求人数 | |
---|---|---|---|
パソナキャリア | 3.5点 | 40.6件 | 約100件 |
マイナビエージェント | 3.6点 | 22.9件 | 約100件 |
求人満足度はわずかにマイナビエージェントが上回っていますが、平均紹介求人数ではパソナキャリアが上回っています。保有求人数の差が出ていますね。
マイナビでは、求人数は少ないものの利用者にマッチした求人を紹介してもらえそうです。「最初からマッチング度の高い求人を紹介してほしい!」という方は、面談前に詳細な希望条件をあらかじめ決めておくとよいでしょう。
実際に利用された方の口コミをご紹介します。
自分の希望からすると高望みに思えるものから、履歴書で落とされることは転職エージェントの経験から考えてまずないレベルのものまで幅広く提案してもらえたから。自分の全く思いもよらない業界を提示されることで視野も広がった。→口コミの詳細
(20代後半/男性/金融業)
求人数があまり多くなく、求人の内容も、条件から外れているものが半数ほど入っていました。10社ほど応募し、書類が通過しなかった後は、先方からの連絡はなくなりました。→口コミの詳細
(40代前半/男性/マーケティング)
親切、丁寧に対応してくれてとても好感が持てた。事務職系をお願いしようと思っていましたが、これまでの経験や私の得意・好きな仕事内容等から志望していなかった「営業も向いているのでは?」と言われ、アドバイスをしてもらえ自分でも気付いていなかった部分に気付くことができた。
でももう少し沢山求人を紹介して欲しいと思いました。ブラック企業の案件はなかったと思います。→口コミの詳細
(30代前半/女性/テレビ制作)
自分の実力、要望に対して的を射た紹介案件ではありましたが、いわゆる離職率の高そうな業務を行う案件が目立ちました。当然かもしれませんが、内定をしても辞退する会社でした。→口コミの詳細
(20代後半/男性/営業)
書類添削・面接対策の評価基準は、「書類・面接の通過率アップ」「満足のいく対策をとってもらったか」などです。
具体的には、職務経歴書の整理や模擬面接、面接でされるであろう質問の事前通知などがあります。
書類・面接対策満足度平均点(5点満点) | 20代平均点 | 30代平均点 | 40代以上平均点 | |
---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 3.5点 | 3.1点 | 3.9点 | 3.1点 |
マイナビエージェント | 3.6点 | 3.5点 | 4.0点 | 該当無 |
(※マイナビエージェント40代の口コミは1件のみなので省略しています)
総合的に見るとマイナビエージェントの方が高評価です。特に30代ではパソナが3.91点、マイナビ4.0点とどちらも満足度の高い評価を受けており、この点数はリクルートエージェントの30代平均点3.79点を超えています。
(参考:リクルートエージェントとdodaを口コミと評判を元に徹底比較! )
書類添削の口コミを見ていると、マイナビの方が優れている理由が1つわかりました。それは添削しない理由を言うかどうか。利用者としては良し悪しをはっきり言ってほしいところですが、ある程度整っていればノーコメントで手を入れないときもあります。
その場合、パソナは「理由が不明」という口コミが多く、不満が目立ちました。しかし、マイナビでは手を加えない理由を説明してもらっている口コミが多かったです。この点でも、マイナビの方が利用しやすいと言えます。
書類添削・面接対策で選ぶなら、マイナビエージェントがおすすめです。
実際の口コミは以下の通り。
<履歴書・職務経歴書添削>何を書いたらいいかまったくわからなかったので、細かくアドバイスをもらえて助かりました。特に、応募する企業向けに履歴書も職務経歴書も対策を立ててくれるので、面接の際も楽でした。
<面接対策>面接など、とても緊張しやすいタイプなので、面接対策で、何度か面接の練習をしてもらえて助かりました。悪いところだけでなく、良いところも教えてくださったので、自信がつきました。→口コミの詳細
(30代前半/女性/アパレル)
<履歴書・職務経歴書添削>特に職務経歴書等の記載に指導がありませんでした。添削がなかった理由は不明です。先方様のご判断によるものと思います。
<面接対策>特に面接対策も実施して頂けませんでした。→口コミの詳細
(30代前半/男性/医療)
<履歴書・職務経歴書添削>履歴書や職務経歴書の添削はかなり役立ちました。あらかじめ用意したものを整理して、書類選考のポイントを踏まえたうえで添削してもらえたのでかなり参考になりました。実際自己応募よりも書類通過率がかなり上がったので効果はあったと思います。
<面接対策>応募した企業が特殊な選考方法を行っていたので、マイナビへ来社または電話での面接対策を行ってもらえました。希望すれば模擬面接を実施してもらえるのが通常ですが、転職エージェント側から積極的に模擬面接や面接対策を行おうと提案し、接触してきたのでそういったサポートを必要とした場合かなり助かりました。→口コミの詳細
(20代後半/女性/小売業)
<履歴書・職務経歴書添削>職務経歴書を1部直してもらったが(誤字や記入ミス)、そもそもアドバイス等の話はなかったので、こちらから書類についてこのままで大丈夫かと質問をしましたが、誤字等の修正ぐらいしか指摘はされませんでした。
<面接対策>面接対策は特には受けていません。→口コミの詳細
(20代前半/男性/営業職)
サポート力では、レスポンスの速さや転職エージェントの業界知識、メンタルケアなどが評価基準になっています。
サポート平均点(5点満点) | 20代平均点 | 30代平均点 | 40代平均点 | |
---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 3.6点 | 4.0点 | 3.5点 | 3.4点 |
マイナビエージェント | 3.5点 | 3.6点 | 3.4点 | - |
(※マイナビエージェント40代の口コミは1件のみなので省略しています)
サポート力ではパソナキャリアが上回りました。僅差ではありますが、どの年代でもパソナの評価が上回り、特に20代で高得点を出しています。20代でサポート力が高い会社を希望の方は、パソナがおすすめです。
口コミをご紹介します。
<サポートの速さ>対応はとても早かったです。応募した企業の進捗状況はいち早く教えてくれ、メールや電話のレスポンスも早く、助かりました。応募した企業への選考が通らなかったとき、こちら側が自信をなくしたり、落ち込まないようにフォローしてくれる気配りがありました。
<知識とキャリア相談>職種に関する(営業事務や経理などの事務系)知識は幅広くあり、話が早かったです。全体的に浅く広く知識を持っているので、ある程度のことはすぐに伝わるし、またこちらの知らない業界に関しての説明もわかりやすかったです。→口コミの詳細
(30代前半/女性/営業事務)
<評価の理由>電話面談の後は、基本メールでのやり取りでした。紹介いただく案件を確認し、希望との相違点を伝えましたが、条件面の低い案件が多かったと思います。こちらの希望に沿うようなサポートをしていただいている印象はあまりありませんでした。
<知識とキャリア相談>各案件に対する情報はあまり多くないと感じました。企業に関する質問をしても、あまり明確な回答はいただけませんでした。→口コミの詳細
(40代前半/男性/マーケティング)
<サポートの速さ>メールなどのレスポンスが早く、転職活動が進んでいく各段階で何をすれば良いのか的確にアドバイスを頂いたため、実際に転職するまでの流れが非常にスムーズでした。
<知識とキャリア相談>転職エージェントの方は、転職希望先の会社の組織体制、仕事内容、求める人物像などについて把握しており、これらの情報を踏まえて、面接でどのような受け答えをすれば良いかを一緒に考えて頂けたことが非常に助けになりました。→口コミの詳細
(30代前半/男性/管理職)
<サポートの速さ>対応について、メールの返信が2日こないことがありました。転職はある意味スピードも勝負だと思うので、不安でした。
<知識とキャリア相談>業界知識については、あまり深い知識はなさそうでした。若い方で、経験もそこまでないというお話でした。→口コミの詳細
(20代後半/女性/営業)
口コミを元に、また利用したい率・年収アップ金額・転職成功率を出しました。
(※マイナビエージェント40代の口コミは1件のみなので省略しています)
転職成功率 | 20代 | 30代 | 40代以上 | 男/女 | |
---|---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 53% | 73% | 32% | 63% | 52%/ 55% |
マイナビエージェント | 26% | 27% | 29% | - | 38%/ 0% |
パソナキャリアが転職成功率5割ほどに対し、マイナビエージェントは2.5割という結果になりました。マイナビの口コミでは他社経由で転職をされた方が多数いました。女性の口コミが6件中転職成功0件でした。
これは求人数の差が関係していそうです。人材紹介会社が利用者の望む求人を持っていなければ、その会社経由で転職できません。「希望通りじゃないけどサポートが抜群によいから転職する」という方はいないでしょう。マイナビを利用した女性のうち3名は他社経由で成功しています。
「利用者が希望する求人を持っているか」という意味では、パソナは20代40代が転職を希望する求人を持っていることがわかります。
転職成功率で選ぶならパソナキャリアです。
また利用したい率 | 20代 | 30代 | 40代 | |
---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 76% | 82% | 77% | 75% |
マイナビエージェント | 89% | 90% | 86% | - |
「また利用したい」と答えた方は、マイナビエージェントで約9割いました。転職成功率と比例していないことから、「マイナビで転職成功はしなかったが、サポートは満足できるものだった」ことがわかります。
平均 | 20代 | 30代 | 40代以上 | 男/女 | |
---|---|---|---|---|---|
パソナキャリア | -48 | 25 | -35 | -95 | -82.2/ 4 |
マイナビエージェント | -18 | -37.2 | 30 | - | 26.4/ -129 |
この表を見ると、「転職すると年収ダウンするのではないか」と思われるかもしれませんが、一部の口コミの下げ幅が大きいためマイナスが多くなってしまいました。
そこで年収アップ率も出しました。
・パソナキャリア 6/15=40%
・マイナビエージェント 5/7=71%
パソナキャリアに現状維持を含めると、年収が上がる方は4割程度になります。ちなみにパソナキャリアのホームページで「年収アップ率67.1%」となっていますが、その数値は2007年から変わっていませんので現在は数値が異なると思います。
また、1つお知らせしたいのは、年収が下がった方も納得して転職しているということ。プライベートな時間を増やすため、将来の年収アップを目指すため、給料が減っても残業が少ない会社や一時的な年収ダウンを受け入れています。
体験者の口コミからパソナキャリアとマイナビエージェントを比較しました。両社の特徴と強みが見えたと思います。
下記は各項目結果をまとめたものです。4対3と僅差ではありますが、パソナキャリアの方が上回っている数が多かったです。
パソナキャリア | マイナビエージェント | |
---|---|---|
基本スペック | ○ | |
求人数 | ○ | |
書類添削・面接対策 | ○ | |
サポート力 | ○ | |
転職成功率 | ○ | |
また利用したい | ○ | |
年収アップ金額 | ○ |
どちらか一方を選ぶのであればパソナキャリアがおすすめです。
パソナキャリアとマイナビエージェントを比較してきましたが、どちらも一長一短でした。そのためどちらを使うべきか、まだ悩んでいる方もいるかもしれません。
他社を含め、転職に成功した方の口コミ173件をみてみると、利用した人材紹介会社は平均2~3社でした。利用した会社数の割合を表にすると、以下のようになります。
1社:38.7% 2社:27.7% 3社:17.9% 4社以上:15.6%
と転職に成功した6割以上が転職エージェントを2社以上利用しています。
転職エージェントから受けたサポートを、他社経由の選考に活かして転職成功した方も珍しくありません。特にマイナビエージェントはそのような方が多く、「もう一社」に適しています。転職エージェントを上手に併用して転職成功率をあげましょう。
転職のリアコミでは、人材紹介会社を利用した方からいただいた口コミの一部を掲載しています。