業界に詳しく知らなかった職種を提案してくれた!マイナビエージェントで転職した口コミ
2022年08月22日
投稿者情報
- 転職成功
- 転職回数:0回
- 2019年1月~2019年2月
- 総合平均
-
5点
/
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
5
- 入社満足
-
3
エージェントさんは業界に詳しく、現職であるFEAという職種を知ったのも担当の方のおかげです。 技術職でありながら人とかかわる仕事がしたいという希望に沿って、いろいろな働き方を提案してもらえて好印象でした。 FAEの仕事内容が聞いていたのと全然違ったのは残念ですが、前職よりやりがいのある仕事につけて良かったと思います。
1、マイナビエージェントを利用した理由│第二新卒に特化しており、担当エージェントの対応も良かった

リアコミ編集長大森
数ある人材紹介会社の中からマイナビエージェントを選ばれたのはどうしてですか?
第二新卒に特化した人材紹介会社であったことと、担当エージェントの方の対応が良かったので選びました。

Yさん

リアコミ編集長大森
自身にあった人材紹介会社だったのですね!
Yさんはマイナビエージェントのほかにパソナキャリア、エンエージェントに登録していました。
他の人材紹介会社と比べてマイナビエージェントは連絡が早く、面談から企業応募までの時間がスムーズだったと言います。
2、マイナビエージェントの担当エージェントについて│最初から最後まで好印象の方だった

リアコミ編集長大森
担当エージェントさんはどのような方でしたか?
30代の男性の方でした。
最初から最後まで好印象の方でした。もともと技術職からエージェントに転職した方だったので技術の話もできたのが良かったです。
今回、転職先の職種がFAEという職種でしたが、この職種を知ったのも担当エージェントの方のおかげでした。
また、技術職でありながら、人とも関われる仕事がないか色々調べていただいて、提案していただけたのも好印象でした。

Yさん

リアコミ編集長大森
面談前後の気持ちの変化はありましたか?
面談前は、自分には技術職は合わないと思っていたので、技術職以外を探してもらおうと思っていました。
しかし、面談で技術職の経験があるのにそれを途中で捨ててしまうのはもったいないという意見をもらい、技術職を探す方向で進めてみようと思えました。

Yさん
Yさんはマイナビエージェントの担当エージェントと対面で20分程度面談されました。
面談では、現在の会社をやめたいと思った理由、どういう仕事をやりたいと思っているかといったことについて聞かれたといいます。
Yさんからのアドバイス
なぜ、今の仕事をやめようと思っているのか、できるだけ具体的に挙げておくことをお勧めします。
また自分の今の気持ちをそのまま伝えられると、自分の考えていない範囲外のところを提案していただけることもあると思います。

Yさん
3、紹介求人について│少し紹介求人が少ないように感じた

リアコミ編集長大森
求人満足度は5点満点中4点でしたね。
紹介求人がもう少しあっても良かったと思いましたが、第二新卒で募集している企業が少なかったので、しょうがないなという気持ちでした。

Yさん

リアコミ編集長大森
どのような企業を紹介されましたか?
ソニー、富士エレクトロニクス、ミスミ、村田製作所、フェニックス・コンタクトなどです。

Yさん
Yさんは紹介求人20社中7社に応募しました。
4、サポートについて|できるだけ不明点が無いように配慮してもらえた

リアコミ編集長大森
エージェントのサポートはいかがでしたか?
募集要項を見てイメージできない仕事内容について、企業側の営業の方と連携してもらって、できるだけ不明点の内容に対応してもらえました。

Yさん

リアコミ編集長大森
業界の知識はいかがでしたか?
FAEという職種が、会社によって定義がまちまちなので経験しないと説明できない職種ではあるのですが、入社する前と入社した後でFAEの仕事内容が全然違っていたのでそこが少し残念だったところではありました

Yさん
また、面接対策では、第二新卒に特化した質問を対策できたと話しています。
5、転職条件と結果│満足行く職場に転職でき、人と話す機会も増えた!

リアコミ編集長大森
転職先を探すにあたって何を求めましたか?
人と話すことが好きだったので、人と関わりがもっと持てる仕事を探しました。

Yさん
Yさんはマイナビエージェントで転職されました。
年収は500万円から450万円まで下がったものの、メモリ以外の半導体部品にも関わることができ、人と話す機会も増えたと言います。
6、まとめ|担当エージェントのアドバイスをしっかり取り入れて、納得の行く転職活動にしましょう!

リアコミ編集長大森
Yさんはマイナビエージェントを利用して、満足のいくサポートを受けることができましたね!
はい!
担当エージェントの方には転職活動において不明点が無いように対応をしてもらえたので安心できました。

Yさん
Yさんのアドバイス
転職活動は思っているより大変なので、誰かしらアドバイスを貰える存在が重要となってきます。
転職業界については一人で考えるよりもプロに相談したほうが、これからの動向や自分が見えていなかった求人が見つかったりもするのでおすすめです。

Yさん
7、これから転職される方へYさんからのアドバイス
今回口コミを提供してくれたYさんから、一問一答で人材紹介会社の登録数や転職活動で苦労した点についてお聞きしました。 是非参考にしてみてください!
Q 人材紹介会社には何社ほど登録するのが良いと感じましたか?
A 5社程度。3社が良いとネットではありましたが、エージェントと連絡が取れなくなる場合もあるため、余裕を見て5社程度が良いと思いました。
複数登録のメリットは自分の条件に合う企業が増えることですが、デメリットとして登録しすぎると多すぎて対応できなくなることもあるので注意しましょう。
Q 転職活動で苦労したことはありますか?また、それはどのように解決しましたか?
A 社会人経験XX年以上や、XX職の経験XX年以上というところは、書類の時点で落とされることが多かったです。
それについては一旦応募してみて、面接に進めそうかどうかを見ていく方針にしました。

リアコミ編集長大森
Yさん、ありがとうございました!
人材紹介会社のサービスやアドバイスは、個人での転職活動では得られないような情報も多分に含まれています。
今回紹介したYさんは、マイナビエージェントの、不明点の無いような丁寧なサポートによって、満足の行く転職活動が行えたと話していました。
-
マイナビエージェントの口コミダイジェスト
- 転職理由
- もっと人と関われる職場に就きたかった
- 転職満足度
- 希望条件にあった職場に転職することができた
- 求人満足度
- 第二新卒に向けた求人はやや少なく感じた
- 書類添削
- 良い部分についてもしっかりと教えてもらえた
- サポート力
- できるだけ不明点の無いよう、丁寧にサポートしてもらえた
- 転職回数
- 0回
Yさんが利用したマイナビエージェントはこちら
大手人材紹介会社│マイナビエージェント以外にもたくさんの⼈材紹介会社があります。
どこに登録しようか迷ったときは、最初は大手の人材紹介会社に登録しておけば間違いないでしょう。規模が大きく、扱う求人が豊富で全国対応をしているところが多いです。さらに、実績が多いので安心してサポートを受けることができます。