マイナビエージェントで転職した静岡県30代の口コミ|希望に合う求人が少ないです
2020年07月25日
投稿者情報
- 転職成功
- 転職回数:0回
- 2015年9月~2015年2月
- 総合平均
-
5点
/
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
5
- サポート
-
3
求人の量は多かったですが、希望に適うものはなかなか。レベルが高くて応募できないものもありました。職務経歴書を担当者が読んで、分かり辛いところは指摘されました。 そのうえで補足として記載するように指導を受けています。紹介された企業に強いアドバイザーが居たので、よくある質疑応答の準備ができ、スムーズに面接をパスできました。
前職の仕事内容・転職理由・選んだ決め手
前職と勤務歴 | システムエンジニアを8年 |
---|---|
転職回数 | 0回目 |
<仕事内容>:スマートフォン向けアプリの仕様SE
仕様書作成および開発の進捗管理や受け入れ試験票のレビューを担当
企画者との打ち合わせおよびアプリの仕様書作成
開発およびアプリケーション評価の進捗管理
<転職理由>:仕事内容に不満はなく、結婚したことで静岡に引っ越す必要があり、勤務先では静岡に仕事がなかったため
<叶えたかった事>:前職と同じような仕事で楽しく仕事をする、もしくは事務職になり育児や家事に時間を使いたい
<マイナビエージェントを選んだ決め手>
- 他の人材紹介会社(リクナビエージェント)での紹介がひと段落していたため
- Webで調べたところ、女性に向いている勤務先を紹介してくれると書いてあったから
- 有名どころだから
面談した感想とアドバイス
担当者名・年代 | Wさん・20代の男性 |
---|---|
印象 | ノリが軽く明るい感じ。話はしやすい。見た目もイマドキのおしゃれな感じ。 |
<面談の流れ>:登録後、メールで面談に関する案内が送られてくる。電話もしくは希望の場所(ファミレスなど)で面談できると案内があり、当時は関東で仕事をしていたので、電話での面談を希望した。
自己紹介(名前と前職でやったことに関する説明)があり、その後、希望条件の聞き取りがありました。
一通り話した後、3社ほど担当者が用意してきた会社を紹介されました。事前に送った履歴書と職務経歴書をもとに、事前に紹介できそうな企業をピックアップしていたので、その紹介も同時に行われた。
<面談前後の気持ち>:
(面談前)何か希望が通る仕事が紹介されればいいな。
(面談後)とりあえず話を聞いてもらって、新しい企業が紹介されたので受けてみよう。
<アドバイス>:電話面談だと相手のペースに持っていかれて、あまり話したいことが言えません。(事前に相手が考えたものの紹介しかされない)冷静に落ち着く時間も必要だと思うので、できるなら対面での面談をお勧めします。
紹介求人数と応募状況
紹介求人数 | 3社 | 応募数 | 1社 | 非公開求人 | -社 |
---|
量はあるが、希望に叶う求人が少ない(マッチングの制度がイマイチ)。ブラック企業の案件は見当たらないが、募集要項が高すぎて応募できないものも多い
履歴書・面接対策
書類通過数 | 1社 | 企業面接数 | 1社 |
---|
<履歴書・職務経歴書添削>記載のレベル感について指摘はありましたが、そこまで厳しくなかったです。エージェントが読んでみて出てきた不明点は口頭で聞かれ、補足として記載するようにアドバイスを受けました。
<面接対策>紹介された企業に強い専任のアドバイザーがいて、よく見られる場所や質問される問いに対する回答を用意するよう、2回ほどお話をしました。おかげでスムーズに面談をパスすることができました。
転職エージェントの対応
サポートの速さ | 普通 |
---|---|
転職を無理にすすめられたかどうか | YES |
<評価の理由>忙しいからか、電話をしても一回でつながることはなく、折り返しの連絡を貰うことが多かったです。ただ、折り返しもその日のうちにしてくださっていたので、ストレスはありませんでした。
<知識とキャリア相談>専任者が企業にいるからか、担当者から指導をされた記憶はあまりありません。事務手続き的なところはサポートいただきましたが、会社に対する説明は転職サイトに記載されている募集要項など程度でした。
無理な転職の勧めがあった場合、具体的内容をお教え下さい。
営業はやりたくない、という話をしたのですが、面談時に勧められたのが営業でした。「この会社の営業は普通の営業と違くて~」という話をされて、当時は焦りもあり「そういうところもあるのかな」と思ってしまったのですが、営業は営業でした。
利用した人材紹介会社の評判
登録した数 | 転職紹介会社2社/求人サイト4社/その他1社 |
---|---|
良かった会社 | 転職紹介会社:なし 求人サイト:エン転職、リクナビnext、マイナビ転職 ハローワーク |
悪かった会社 | 転職紹介会社:マイナビエージェント、リクナビエージェント 求人サイト:DODA |
登録できなかった会社 | なし |
また利用したい? | NO |
<評判や利用前のイメージとの比較>
CMでは「今の環境より良くできます!」「あなたにぴったりの会社を紹介します」みたいに宣伝していますが、それは東京など大都市だけだと思いました。
希望条件を伝えても「賃金は必ず下がる」「そういう仕事はこの地域にはない」ということばかりで、自分で見つけられないから人材紹介会社を使ったのに、結局紹介されないのか、とがっかりしました。
<良くなかった会社>
マイナビエージェント:希望に合った求人の紹介がない(エージェント側が紹介したいものしか紹介してもらえない)
リクナビエージェント:自分で探すように言われ、最初の面談以降サポートがない
<求人サイトを利用した感想>
やりたい職種や業種が決まっている場合は利用しやすいが、「とりあえず勤務地で働けるところを探したい」だけだと範囲が広すぎて使いにくかった。
また、勤務地違いで同じ会社がたくさん紹介されていたりするので、表示したくない企業を何度も見かけることになり疲れた。
<ハローワークを利用した感想>
検索はしづらいが、不明点はハローワーク職員に聞けば直接採用担当者に連絡して聞いてくれるので、聞きづらいことも話すことができた。受けたい企業を自分で探せる人にはお勧めだと思います。
転職活動を振り返る
履歴書で注意するポイント | 修正点 志望動機の本音は「勤務地が静岡であること」でしたが、企業の特徴に合わせて変更しました。 内容 前職のやりがいは「人の役に立つこと」と「問題解決を行えること」でした。今までは社内関係者のみの狭い関係でしかやりがいを感じることができませんでしたが、御社であれば多数のお客様と直接出会うことができ、しかも出会える方は重役という普段関わることができない人が多いので、さらに仕事に対しやりがいを見つけることができると強く思いました。 |
---|---|
職務経歴書で注意するポイント | 修正点 プロジェクト単位ですべて記載していたのを特に主張したものだけに変更 内容 2008年7月~10月 携帯向けアプリケーションの画面遷移図作成 ⇒新人時代の手伝い程度なので削除、など |
面接で受けた質問と回答内容 | 修正点 転職理由は前職と絡めて説明する 内容 質問:どうして別職種にチャレンジするのですか? 回答:前職では、仕様SEということで企画者の手助けを行い、最終的にはユーザーの手助けをできるアプリケーションの作成をしていました。そこで得た達成感の原因は「他人の困りごとを解決すること」だと感じています。御社の企業詳細を拝見した際に、SEに縛られなくてもこの達成感を得ることはできる、むしろ職種を変えることで更なる達成感が得られるのではないかと感じ、挑戦することにしました。 |
<苦労した点>とくにない(登録したところで何も変わらない)
転職満足度
転職有無 | マイナビエージェントを利用して転職に成功しました。 |
---|---|
年収の増減 | 480万円から350万円に |
<転職活動前後の気持ち>次の転職では、自分が感じていることを優先したいと思います。何かを決めるとき、他人の言葉は信用しない(特に仕事に絡むことは)と誓いました。
今は子供を妊娠したので、一度仕事に対しては立ち止まりリセットし今までと違う価値観で仕事探しはスタートしたいと考えていますが、その時はエージェントは利用しないと思います。
<現在の仕事の満足度>1度転職したのですが、すでに退職してしまいました。満足度は1です。理由としては、人材紹介会社に紹介された内容と仕事内容が違うこと(先方の会社の人事部の方に説明してもらった内容とも違っていました)です。
既存顧客へのサポート営業で通常の営業はしないと聞いていたのに、研修中から新規顧客開拓で一日中テレアポ、飛び込みの武者修行をさせられ、研修期間だけだと思い耐えていましたが、配属後も新規開拓がメインで既存顧客へのサポートはわずかなものでした。
在職中に人事部への相談も行いましたが何も改善はせず、数字を求められ、耐えられず7ヶ月で退職をしました。同期も多かった(転職で20名近く)のですが、考え方が合わず、長くいることはできないと思いました。
※病院には行っていませんが、突然泣いたり不眠症になったりしていたので精神的に参ってしまっていて主人にも退職を勧められました。
<前職に戻りたいですか?>今でも戻りたいです。ただ、勤務地がない以上どうしようもありません。
<転職を考えている方へアドバイス>今の会社が本当に嫌で逃げ出したい人や給料の上がる見込みのある方で、やりたいことがはっきりしている場合、紹介された会社に納得がいくのであれば、転職エージェントにアドバイスをもらうことで面接に受かる確率は上がるのでどんどん利用したほうが良いと思います。
ただ、私のようにいろんな企業の情報が欲しいだけでやりたいことが決まってない場合、エージェントのしたい方向に誘導されてしまうので、控えた方がよいと思います。
エージェントはボランティアではありません。惑わされないでほしいです。
貴重な口コミありがとうございました。