マイナビエージェントの口コミ体験談2人目|30年代前半男性営業職Mさんの転職活動

2019年09月06日

15人が参考になったと回答
総合平均

4.3点

4.3 / 5

求人満足

4点

4

書類添削

5点

5

サポート

4点

4

IT業界を希望したのですが、掲載求人数はとても多いと思います。その中から20件紹介してもらいました。ただベンチャーに関する募集はあまりなかったです。経歴書には具体的な数字で実績を表現したり、他の人にはないユニークな経歴を書くといいと教わりました。

口コミの要約と管理人の感想

ここがポイント 書類添削やキャリア相談の満足度が高いです。書類では利用者の経歴が最大に活かされる書類の書き方を教えてくれましたし、「IT業界ではできるだけ早く実績を積んで、信頼を獲得することが重要」とアドバイスをもらいました。

ただ、ITベンチャーを希望していたところ、他社と比較して求人があまりありませんでした。添削された書類を使い、他社で求人を紹介してもらう使い方もできるので、転職エージェントの併用をおすすめします。各社、視点が異なるので役立つアドバイスがもらえるでしょう。


決め手は求人数の多さです。同時進行で複数の転職エージェントに登録しました

前職の業種と職種を教えてください。勤続年数はどのくらいですか?

営業を3年していました。

マイナビエージェントを選んだ理由を教えてください。

募集している求人の数が多いためマイナビに登録しました。ただ、マイナビエージェントだけではなく、dodaも併用して登録して転職活動をしました。

転職に成功しましたか?

はい。転職に成功しました!

転職後は年収はどのくらい増減しましたか?

約50万円増えました

求人は大手など安定企業が多い印象。独自案件が少ない気がしました

求人についての満足度はいかがでしたか?

求人の掲載数という観点では、他の媒体と比較しても引けを取らず多いと思います。しかし、マイナビエージェントにしかない求人という意味では、それほど多くないですね。

マイナビは大手媒体なので掲載費が高いのか、上場企業やその関連企業など、安定した会社の掲載が多い印象がありました。

スタートアップのベンチャー企業の掲載は他の媒体の方が多いように思います。

求人は何件くらい紹介してもらえましたか?

面談後、希望に合いそうな求人を10社。その後、2~3社程度を毎月ご紹介頂きました。合計で20社弱のご紹介を頂きました

プロの視点からのアドバイスで、書類ベースで印象付けられるような履歴書、職務経歴書に仕上がった

履歴書・職務経歴書、面接対策のアドバイスは役立ちましたか?

プロの視点からどのような履歴書、職務経歴書が書類審査を通りやすいのか、具体的な指摘を頂くことができたので利用して良かったなと思いました。

実績は具体的な数字で表現したり、他の応募者にはないユニークな経験(私の例で言えば、海外駐在所の設立と責任者として赴任していたこと)をより業務内容も含めて詳細に記載した方がいいなどのアドバイスを頂きました

それにより、他の応募者よりも書類ベースで印象付けられるような履歴書、職務経歴書に仕上がったと思います。

面接対策ではどのようなサポート/アドバイスがございましたか?

面接に関しましては、2回目の転職活動ということもあってポイントが分かっていたため、特段サポートを受けませんでした。

これまでとは違う業界への転職で不安だった、業界内でのステップアップの相談も受けてくれました

転職エージェントの対応,業界知識の有無,キャリア相談などサポート力は?

私はIT業界への転職を希望していました。ベンチャーから大手まで様々な会社を幅広く検討していたのですが、ベンチャー企業の募集がそれほど多く掲載されていなかったため、そのセクターに関する相談はそれほどできませんでした

もちろん、質問や相談したことに対するレスの速さ、IT業界の全体的な知識の提供に関しては問題ありませんでした。

転職エージェントとの面談ではキャリア相談はされましたか?年収の交渉はあったのでしょうか?

キャリアに関しては私自身で思い描いていたものがあったため、深くは相談していませんでした。

ただ、IT業界へと業界を変えることを考えていたため、その業界の中でいかにステップアップしていけばいいのか、という観点では相談をいたしました。

やはり目まぐるしく環境が変わるような、動きの激しい業界なので、どの会社に転職しても同じではあるが、特にIT業界ではできるだけ早く実績を積んで、信頼を獲得することが重要だと教えて頂きました

年収の交渉自体はエージェントとは行わず、内定を頂いた会社と私自身で直接行いました。

自分の進みたい業界の求人の多い会社3つぐらいに絞って転職エージェントを利用すること

これまで利用された人材紹介会社のうち、良かった会社・悪かった会社を教えてください。

良かった会社はdodaで、良くなかったのはハローワークです。

マイナビエージェントを含め、利用した会社の評判を教えて下さい。

マイナビエージェントは紹介される求人が多かったです。企業は中小から大手まで希望しましたがベンチャー系は少なかったです。併用して登録していたdodaは、求めていたIT業界のベンチャー企業の掲載もされておりました。

ハローワークは行政機関が運営していることもあり、相談しても具体的なアドバイスを頂けなかったです。やはり民間とのサービスの質の違いは否めないと思いました。

もし、また転職するときはマイナビエージェントを利用したいですか?

そうですね。またお世話になりたいです。

これから転職エージェントのサポートを考えている方に一言メッセージをお願いします!

転職というのは人生を左右する大事な決断です。それに対して的確にアドバイスをしたり提供してくれる人材紹介会社の存在は、実際に転職を考えている人にとって有益な存在だと思いました。

転職エージェントはその道のプロなので、多角的な面でアドバイスを頂けます。ご自身で作成された履歴書、職務経歴書にはやはり穴がありますので、一度どこかの人材紹介会社の担当者に目を通してもらうことをおすすめします。

しかし、実際に転職活動を進めていくのは自分自身なので、やはりまずは自分が進みたい道をしっかりと自問自答して決めることが大事だと思います。そうすることによって、面談を通してより具体的な、的確なアドバイスをもらえて気づきが多くあると思うからです。

エージェントはいくつもあるので、まずは3つくらいのエージェントに登録して求人を眺めてみることをおススメします。

そして、自分の進みたい業界の求人が多く掲載されているエージェントに絞って、転職活動を進めていくことが流れとしてはいいのかな、と私自身の経験では思います。

貴重な体験談と口コミありがとうございました。