ITエンジニアで高年収転職に強いおすすめ転職エージェントランキング
2023年01月20日
転職エージェントを利用して、高収入だけどブラックな長時間労働じゃなくプライベートの時間を増やすなど希望を叶えるエンジニアの方が増えています。
ITエンジニアの市場価値は上昇していますが、あなたのスキルやキャリアを高く評価してくれる企業に巡り合えるかどうかは、リサーチやツテで時間をかけていかないといけません。
業界に精通している転職エージェントであれば、大手企業から中小企業、新興のベンチャー企業まで、様々なルートを紹介してくれます。
ここでは、ITエンジニアの転職希望の中で、高年収の転職成功に強い転職エージェントをランキングにしてまとめました。上位3社は実績が十分で信頼できる人材紹介会社です。
ITエンジニアの高年収転職に特化した転職エージェント3社のランキング一覧
転職エージェント | 利用者満足度 (5点満点) |
公開求人数/非公開求人数 |
---|---|---|
TechClipsエージェント
公式サイトへ |
4.8 | 一部閲覧可/非公表 |
レバテックキャリア
公式サイトへ |
4.5 | 2,375件/非公表 |
マイナビエージェント
公式サイトへ |
3.8 | 3,861件/5,990件 |
※求人数は正規雇用・非正規雇用全てを合わせた数です(2020年4月時点調査)
ランキング1位は、首都圏の高年収求人を多数保有しているTechClipsエージェントとなります。現役のエンジニアが転職サポートをしてくれるため最新の業界情報にも詳しく、質の高いサポートを享受することができます。
2位は首都圏の求人が多いレバテックキャリア、3位は都市部の案件が多いマイナビエージェントでした。
リアコミでは求人やエージェントの相性を考慮し数社登録をおすすめしています。ランキング上位の会社は、どの項目も高評価で安心して転職サポートを受けられます。
特徴
・求人案件の8割以上が年収500万円以上の高年収・高待遇案件
・現役エンジニアがコンサルタントを兼任してフルサポート
・新しい職場での半年以内の離職者0人という高いマッチング精度
詳細
総合評価 | ![]() |
口コミ/評判 | ![]() |
---|---|---|---|
公開求人数 | 一部閲覧可能 | 非公開求人 | 非公表 |
総評
現役のエンジニアが転職コンサルタントを兼任するTechClipsエージェントは、ITエンジニアの転職サポートに対して他社と比較しても専門性に圧倒的な強みを持っています。
転職希望のITエンジニアの技術や経歴がどのような企業とマッチするかを正確に判断するには、業界動向に精通した高い専門知識が不可欠です。ITエンジニアの人材価値を理解していない転職エージェントでは、転職希望者と企業の双方でミスマッチ率も高くなってしまいます。TechClipsエージェントであれば、そうしたミスマッチを心配することなく、理想の転職を徹底サポートしてくれます。
サポート対象地域が首都圏限定されてはいますが、ITエンジニアの需要が最も高い地域であるので高年収・高待遇のエンジニア求人案件を多数保有していることに加えて、自社開発案件も充実している点も強みの一つです。
TechClipsで転職活動した口コミ
-
求人は大手から中小まで紹介してもらいました。電話やメールは少し緊張しましたが、求人紹介が詳細で、質問にすぐ答えてくれるなど知識があるのを感じました。
-
年収が上がり、イメージしていたような企業に転職することができて本当に良かったです。エンジニア出身のエージェントなので、今後のキャリアのことを本当に親身に相談に乗ってくれました。また、東京に引っ越すことになりましたが、居住地に便利な場所のアドバイスもしてくださいました。(30代/男性/Webクリエイター)
-
40代で派遣エンジニアであった私が、正社員として転職し責任のある業務につけたことは本当にありがたく思います。エンジニア出身の方ならではのアドバイスや、面接前後のサポートがとても良かったです。(40代/女性/IT(システム系))
まとめ
ITエンジニアの需要が特に多い首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)に限定することによって、高年収・高待遇のITエンジニア求人に専門特化した転職エージェントです。保有している求人案件の8割以上が年収500万円を超えているのが大きな特徴で、年収1000万円クラスの案件も数多く保有。
IT業界に長年携わってきた現役エンジニアがコンサルタントも兼任しており、IT業界の最新情報に加えてITエンジニアの専門知識にも精通し、大手・ベンチャー問わず多数の企業との太いパイプを活用した情報提供を行ってくれます。
現役エンジニアだからこそ、転職希望のエンジニアのスキルやキャリアを的確に理解してくれるので、実際の利用者からも精度の高いマッチングをしてくれると高い評価を得ています。
特徴
・ソーシャル・SNS・モバイル関連の開発系求人を多数保有
・年間累計3000回以上も企業に足を運んで頻繁にヒアリングを実施
・元エンジニアのエージェントも在籍
詳細
総合評価 | ![]() |
口コミ/評判 | ![]() |
---|---|---|---|
公開求人数 | 2,375件 | 非公開求人 | 非公表 |
総評
レバテックキャリアはITエンジニアとWebクリエイターを専門とする転職エージェントです。転職者の強みを引き出すテクニカルヒアリングによって、自分でも「思ってもみなかった強み」を最大限に引き出して企業へのアピールをしてくれるので、非常に高い内定率を誇っています。
ソーシャル・SNS・モバイル関連の開発系求人などIT・Web業界の多彩なジャンルの求人案件を取り扱い、そのうち7割近くが年収700万円以上という高年収が期待できる求人で占められています。
採用企業の事前調査にも力を入れており、年間累計3000回以上も企業に足を運んで頻繁にヒアリングを実施しています。入念な企業調査によって採用企業の社風や人間関係、職場の雰囲気などの内部情報を提供してくれるのも魅力の一つです。
レバテックキャリアで転職活動した口コミ
-
転職エージェントがもともとシステムエンジニアだったこともあり、業界の知識、キャリアアップに対する考え等、相談しがいがとてもありました。心強かったです。(30代/男性/システムインテグレータ)
まとめ
レバテックキャリアは、東京をはじめとする首都圏に特化した転職サポートをしています。ITとWebを専門としており、SNS・モバイル関連企業の開発系求人などに強みを持っています。
元エンジニアのエージェントも在籍しているため、専門知識不足で話が通じないと言うことはありません。手厚いサポート体制も整えており、書類透過率64.6%、面接からの入社率も同様に高い通過率を誇っているので安心して利用できます。
特徴
・マイナビグループのIT・Web分野に特化した転職エージェント
・全国をカバーしているので地方でのITエンジニアの転職にも強み
・マイナビが長年蓄積してきた業界や企業の情報・最新のトレンド情報
詳細
総合評価 | ![]() |
口コミ/評判 | ![]() |
---|---|---|---|
公開求人数 | 3,861件 | 非公開求人 | 5,990件 |
総評
人材業界大手のマイナビグループが運営するIT・Web分野に特化した転職エージェントです。IT業界出身のエージェントが多数在中しているので、専門知識や業界動向についても熟知しています。
求人は、大手上場企業からベンチャーをはじめマイナビグループのネットワークを活用して幅広く取り揃えており、希望条件に合わせて柔軟に提案してくれます。年収500万円以上の求人案件も多く、キャリアアップを目指すITエンジニアにとっては有益な情報元となってくれます。
マイナビエージェントで転職活動した口コミ
-
30代男性満足度高い知名度の高い企業はそれなりに多く、精査しながら受けることが出来た。(30代/男性/Webクリエイター)
まとめ
他業界でも多くの転職サポートを行っているマイナビグループが、IT・通信系の転職支援に力を入れているのがマイナビエージェント(IT)です。全国をカバーしているので地方でのITエンジニアの転職にも強みを持っています。
マイナビが長年蓄積してきた業界や企業の情報・最新のトレンド情報を教えてもらうことができます。マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、各企業の採用担当者の声をダイレクトに受けているため企業側が求めている人物像も把握しています。そういった企業情報を基とした書類作成や面接対策も得意です。
高年収転職を目指すITエンジニアが見るべき転職エージェントのポイントは「専門性の高さ」と「サポート力」
高年収転職を目指すITエンジニアが転職エージェントを選ぶときのポイントは2つあります。
①ITエンジニアに専門分野に特化している
ITエンジニアは、サーバーエンジニアやアプリエンジニアなど多彩な仕事があり、最近ではAI・機械学習・データサイエンティスト分野などその活躍の現場は増え続けています。
自分のスキルとキャリアにマッチする仕事を紹介してもらうためには、転職エージェントも専門分野に特化している必要があります。専門性の低い転職エージェントでは、こちらの話を正確に理解してくれない場合も多く、意思疎通がうまくいかなければ転職活動を効率的に行う事は難しくなります。
②転職活動のトータルサポート力
高年収・高待遇の求人案件が多いだけでは単なる転職サイトです。優秀な転職エージェントでは、求人紹介から転職成功に向けた書類対策・面接対策はもちろん、応募企業との年収交渉などに至るまで、転職活動をトータルでサポートしています。中には現役エンジニアがサポートを担当してくれる転職エージェントも存在し、将来のキャリアプランや働き方についても的確なアドバイスを行ってくれます。
人材紹介会社によって、得意不得意ところや特徴が異なるため、気になった2~3社に登録して使い分けると良いでしょう。